さる♪オアハカ日記

メキシコはオアハカで長年現地の職人さんとお仕事してます。SNSで掲載しきれない現地のお話とかお知らせを不定期で掲載しています。

2007年12月

入管とSATとFinanzasと。。。

木曜の2時に事業登録(みたいなもの?)しに
SATと呼ばれる機関へ行ってきた。

行く前に。

アブラハムさんにSATは大変。

予約時間を設定されるまえはよかったよ。

その日なにがあるからわからないでしょ?
子供が病気になるかもしれないし、
事故に会っていけないかも知れないのにさぁ。

って。。。

そんなに日々日常的になにかあるとは思えないし(笑)
日本人のアタシには、予約時間に

ちゃんと処理してもらえるなら

そのほうが断然ありがたいけどね。。。

これってメキシコ人的感覚??

でも、フェルにも「SATなんかもう、手続きとか大変だよ!!」

とか、聞いてきたので、

そんなに何が大変なのかわからなかったけど。。。

「なにも起こりません様に。。。」と祈りつつ出向きました。

さて、予約時間10分まえに到着して
(そのように釘をさされてた)

いよいよ。。。
「えーー何するのかなぁ。。。」ドキドキ。

で、順番呼ばれて窓口へ。

「今日は何用で??」

「えーっと、初めてなんでわからないんですけど。
 何をすればいいんですか?」と返すあたしもすげー。

で、FM3を見せて、

「入管にここへ行ってって言われたんです」

「ああ。。なるほどね」と

コンピューターで
名前から住所から仕事内容まで色々入力してもらった。

で、家の場所はどことどこの道にはさまれてますか?

「え?地図ないの?」
「ないわ。。。」

「どうしよう。そんな情報必要なんて知らなかったし。。」

しばし、沈黙。。。

「家に電話してみたら?」

おお。その手があったか!!

早速、ママルシーに電話で問い合わせ無事クリア。


で、手続きが終わったら。

担当者イレーネさんが、

「イレーネって日本語でどうかくの?」

メモを渡された。

さらに、アレハンドロ。ルビー。も。。。

ははは。。ありがちだけど、
まさかSATでこんなこと聞かれるとは。

で、ここは事業登録だけ、

「税金は払うの??」

「Finanzasへ行ってね」

「アタシの税金ってすごいの?」

「一番規模の小さいランクだから、多分2ヶ月で150ペソかな」

本当に?よかったぁ。その金額なら払えるよ!!

と、SATを出たのが2時半、
Finanzasは4時までと聞いてたので
早速出向いたら。。。

その日に限って2時で終了。。。

なんだよ。。。どっと疲れる。落ち込み

で、次の日金曜日、

「先に入管へ行って確認してからFinanzasへ行くか」と

出向いたら。。。

なんと。場所が変わっていた!!

えええ。。。すげー近くて便利だったのに。。。

今はカテドラルの前。
まぁ。多くの方にはそのほうが便利だわ。

ちょっとガッカリしながら入管へ出向いたら。
やっぱりFinanzasが先だった。

Finansazは家の少し先。また戻らないとね。。

ここも、手続きは意外と簡単。

「つきの収入はどのくらい?」

「それは、商品代もはいるの?それとも収入のみ?」

「収入のみ」

だったらもう、ビックリするくらい低いです。(笑)

で、税金もSATで言われたとおり一番安いランクだった。

同日に今年いっぱいの税金も支払い、手続き完了。

あとは、月曜に入管へいけば期限を延ばしてもらえる予定。
あと、少し!!

先が見えてきた♪

オアハカ・リンドをオアハカで手にした。

今日、昼すぎに
アンダーソン優子さんの
「オアハカ・リンド」を手にしました。

産業編集センターのMさんが
特別にわざわざ送ってくださったのです。
本当に、心から感謝です。

すごい素敵。かわいいーーーー。と

普段あまり「可愛い」センサーが働かない
アタシもかわいい!!!を連発。


今日。フェルと家でお昼を食べようとしてたら。

ヘススが
「よーーーこーーー!」といつものヘスス節で
郵便物をもってきてくれた。

みてーー友達が書いた本だよ!!

ほら、アンヘラさんとかルイスとかも
載ってるよ。

HOOOLALE!!

ヘススもビックリ。あとで貸して。
うん、いいよ。

おお!!なんと友達のラウラも載ってるよ。
その横にアタシの腕も写っているよ!!

おお。。ホセのこともでてるよ!!

知り合いや知ってる場所ががたくさん出てたので・・・
ミーハー丸出し(笑)で、お昼も忘れて大興奮。

今日、見せてあげれない人には
優子さんの本にあなたの事がでているよ!!!

早速メールで連絡。やりすぎ??

でもね、本当にみんなにいち早く教えて
あげたかったのよ。。。

で、一気読みたいけど、午後はお仕事があるので
夜まで楽しみに取っておこう。

でも、本を持参してオアハカの町へ繰り出した。

この本に紹介されている人みんなに見て欲しい。

アブラハムさん。

ほらほらここ。アブラハムさんのことが書いてあるっよ。
と、スペイン語に訳してあげた。

「ええ?本当に?」すごい嬉しそう。
この笑顔。。優子さんに見せてあげたかった!!

「あ。このバックママが仕上げたやつだ」とか
「あ。この人一緒に仕事してるよ」とか本人も大感動
そして、本の装丁やデザインにも感動してた。

もう。大盛り上がり。

本には関係ない友達にも紹介。

「あ、ここ知ってる場所だわ。
 日本で紹介されるの??すごい!」と

みんな大興奮。

明日からまたこの本とともに
オアハカの町を練り歩く予定。

ああ。。そして、やっと夜。

ママさんにもらったサツマイモで大学芋をつくり
頬張りながら一気に読破。。。。

「あ。ここ行かないと!」とカフェ情報をチェックして
いち観光客化してた(笑)

そして。アタシの感想。

なんて不思議で素敵な本。
読んだあとに、心が暖かくハッピーになる本です。

不思議だ、何でだろう??

きっと、この本を通じてオアハケーニョの
人の陽気さ、暖かさ、優しさが。

優子さんの言葉で表現されているからに違いない。

やっぱりオアハカってすごい場所だわ。。。
この本で再度じみじみ実感。。

そして、ここまで、オアハカを書き上げた
優子さんのオアハカに対する愛情に感動した。

明日からもオアハカで「オアハカ・リンド」の
宣伝活動に精をだします。。。
↑売ってないけど。。。

地元オアハケーニョっ子?にも
是非みて欲しいもの音符

海外ATM

ここ最近、やっと労働ビザもおりて(まだ仮ビザか?)
人間関係(個人的に)もすごくいい感じで

「やだ。ここオアハカでこんなに幸せでいいの?」ラブ
「なんか、あるのかなぁ。。。」と

思ってた矢先。

ありました。

今度はお金関係。

まぁ、実際いつもお金はない!
↑言い切るな!

結局、プリンターも
ビザ申し込みの支払いにペソがまわり。。。

いまだ、指をくわえて店頭プリンターを
眺めている始末。。。(笑)

で、金曜日の昼。

銀行で2000ペソを引き出しに行った。

「あれー??お金でてこないじゃん」

一度キャンセルして再度2000ペソを引き出す。

夜。銀行残高をネットでチェック。

なにぃぃぃ!!!

引き出してないはずの2000ペソ残高が減っている。

頭のなか真っ白。

いまのアタシにとって
2000ペソは大金よ!!!困った


速攻、新生銀行へ電話。

しかし、気が動転してパワーコール
0120にオアハカから電話してた。落ち込み

何十回電話してもつながらないはず。




海外通話番号にかけなおしてオペレーターに
やっとつながった。。。

事情を説明

「では、確認して2週間後にチャージしますので」

あああ。。。よかった。。。

ウインク


この間の2時間
あたしの気は動転しっぱなしだった。

でも、最終的にはチャージされるので
大丈夫なんだけどね。

さすが、日本の銀行はすごい!!

これがメキシコの銀行だったら
お金戻ってこないような気がする(笑)

この話をアブラハムさんにしたら

メキシコで
特に夜お金をおろすときは気をつけてね。。。

犯罪者が偽ATMとかを設置してる時があって
カードデータを盗まれることがあるから。

え。まじで??ここオアハカでも
そんなハイテク犯罪が存在するんだ。。。サボテン

海外ATM。要注意。

ビザおりた!!!

本日、午前中、

労働ビザ

FM3

やっと手にしました!!!

c6214567.jpg


うわぁぁぁ。。。。

感動!!

と、一人感激してたら。

いつものおばさんに

「45日だけよ」

「へ??」

コレ持ってHacienda(財務省みたいなところ?)へ行ってきて。

事業主の申請をしないといけないらしい。

そこの書類を持ってきたら
ビザ長期に切り替え。。。。

おっと!!!喜んでばかりいられない
もう一仕事しなければ。。。

でも、ついにビザを手に出来て
本当に感動。

アタシの長年の夢キラキラだもの。。

午前中、早速SATへ出向き
申請の予約時間を予約してきました。
12月13日の2時ね♪

もう一息!!

このFM3が幻にならぬように!!キラキラ

幻の労働ビザ伝説になったらイヤだわサボテン

でも!とっても嬉しい。

フキーラ玉

いや、勝手に名前をつけてしまいましたが。。。

ずっとやってる仕事で
この、ロザリオの製作過程を

昨日、友達に教えてもらいました。

彼女はオアハカのフキーラ出身、
オアハカではビルヘンで有名な地。

アルベルタ。まだ16歳。
もちろん彼女の家族もみんな作れる。

aec16a67.jpg


このロザリオ、いたるところで販売されてますが。

自分が扱う仕事がどんな風に作られるのか
昨日初めて講習うけた(笑)

ちょっとクセになりそうな
黙々作業。。。

アタシはこれをフキーラ玉と命名しました。

オアハカで学んだもの第三弾
「フキーラ玉」

もちろん第一弾は
「トレンシータ」

第二弾は
「ママさんの巾着」

ちゃくちゃくと特技を増やす
さるなのだ。。。(笑)

さる屋事務所訪問について
オアハカ現地のさる屋の事務所でお買い物はいかがでしょうか?訪問の際には事前にご予約が必要となります。また、現地状況・観光案内の情報提供のみのサービスは承っておりません。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。事務所訪問のご予約はメールにて
コレ1冊でオアハカが楽しくなる!


1年かけて撮影・執筆をいたしました、イカロス出版「アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ」オアハカの手仕事がわかりやすく説明されています。
イカロス出版オンラインアマゾンでも購入できます。
ブログ掲載画像について。
さる屋ブログ掲載の民芸品画像デザインの転写、転載、無断使用を固く禁じます。
お役に立ったら…!
ポチ!お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
最新コメント
プロフィール

さる

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ