さる♪オアハカ日記

メキシコはオアハカで長年現地の職人さんとお仕事してます。SNSで掲載しきれない現地のお話とかお知らせを不定期で掲載しています。

2010年08月

くつろぎブラウスその後

なんだかほんの2日間ばかりブログを更新しないだけで
ずい分時間がたっているような錯覚に陥っている

今日この頃(笑)

さて、先日 くつろぎブラウス 
刺繍てんこもりバーションが
出来上がりました。(笑)

RIMG2485
白刺繍

RIMG2486
ナチュラルベージュ刺繍

アイロンかけてなくてすいません・・・・


マンタの木綿素材に綿糸刺繍のブラウス。

暑い日にさらっと着こなして欲しいです。


また、ウアウトラから
こんな可愛い小鳥刺繍のブラウスも

RIMG2487
こちらも肌さわりがさらっとしていて
今の時期オススメです!!


さて、次回引取り予定の

サンアントニーノのマリアさん
パフスリーブ

RIMG2367

デイリーにきれるブラウスに

さらにサンアントニーノの特徴とも言える

hazme si puedes

と呼ばれているお人形さん入りバーションをお願いしました。


いままで これ入ってなかったんですよ!!

今回入れたほうが可愛くね??ってことで入れてもらいました(笑)


ブラウス引取りまでいまちばらく待ちですが。

手に出来る日がとても楽しみです!!



さて、ウサギさん追記

実は今朝、ビリ子ちゃんの赤ちゃんで一番弱々しく
自分で排泄・授乳の難しかった子が死んでいました。。。

とても悲しかったです、もう歯も少し伸びていて
もう少しガンバれていたら自分でご飯も食べれるように
なったかも。。。そう思うと残念で仕方ありません。

授乳・排泄が自分でできなかったので、
相方が注射器で授乳して、湿らせた布で排泄も促していたのですが。。。

できる限りの事はしてみたのですが。残念です。

そのほかの4羽のビリ子ちゃんの赤ちゃんはみんな元気で
プクプクです。
もうすぐ目が開きそうです、可愛さピークです。


また、育児放棄していたイッちゃんは

なんと、巣箱が毛で盛り上がっているほど、
真剣に巣作りして授乳もキチンとしています。

また、授乳後に毛を抜いて子ウサギにかぶせなおすほどの
育児熱心。

いまでは体が半分に見えるほど、毛がなくなっていています(苦笑)

模範的 ママうさぎに変貌しました!!!びっくりです。

動物の子育ての不思議を垣間見てます。
本能だけでそこまでするんだから、
本当に頭の下がる思いです!!

生命の誕生・成長って 本当に不思議。。。と
うさぎの子育てを見て感じている今日この頃です。

週末は サッチャンとカバちゃんが 
またまた生みそうです(汗)


結局。里親募集の張り紙も作ることにしましたわ(笑)


生まれすぎ。。。

先日、ビリ子ちゃんの出産に引き続き。。。


月曜日に イッちゃんことうさぴょん1号が
またまた出産。。。


9羽出産。。。うち6羽生存。。。


そして、今日あたりは 

サッちゃんことうさぴょん2号が
なんだか生みそうな気配。。。


それにつづいて カバちゃんも。。。。


この異常な状況は おばかな相方が

うさぎを繁殖させて売る!!と

同時期にオスとメスを一緒にした結果。。。


もう、ブチ切れ状態。


なにも考えずにそんなことするな!!!!!!と
お灸をすえた。


可愛い赤ちゃんにたくさん囲まれるのは幸せだけど。
出産しても上手に子育てできない ママうさぎ もいる。。。


そんなことをハラハラしながら見守るのは
もんのすごいストレス!!!


ちなみに月曜に出産した イッちゃんは

子供を床に直生み。

ビリ子ちゃんはそれでも出産まえに体の毛をむしって
巣作りの兆候をみせたけど、

イッちゃんは巣作りの兆候もなく 9羽産み落とした。

そして、育児放棄。(汗~~~)


ただし、一度、もう駄目かも。。。と

子うさぎから隔離したら真剣に赤ちゃんを探していた様子が
みれたので、赤ちゃんと一緒にして様子見をすることに。。


一晩様子をみたけど、
全然巣作りする様子も授乳の様子もなし。

しかし、昨日の夕方帰宅すると。

なんと、自分の毛をむしって、子ウサギにかぶせていた。



こんなことあるの???


出産後の巣作り???逆じゃね??


2日間経過して6羽は元気そうです、
お腹もぷっくりしているので
ちゃんと授乳もしている様子。。。


まだまだ不安は残りますが、現状見守りで。。。


本当に、計画のない無理な受精は今後2度と許さない!!


やっちまった当の本人も

もう子ウサギが死ぬのは見たくない。と
うさぎ育児に熱心です。


ちなみに、ショッピングモールのペットショップに確認したら

1羽 150ペソで引き取り可と言っていた。。。

メルカドに持っていくより、金持ちが集まりそうなペットショップに
持っていったら大切に育ててもらえるのではないか??と
考えちゃいました。。。

でも、動物は玩具じゃないから可愛いというだけで
おもしろがられるのも嫌。

ちゃんと育ててくれるかどうか
個人的に里親面談とかもしたいくらい。


マジしんどいわ~~~。そういう心配事って。。。。


うさぎの耳そうじ

楽しい山歩きが終わったあとの日曜日の朝。。。


悲しい訃報。。。

赤ちゃんうさぎの1羽が夜巣箱から這い出して
そのまま戻れなくなったらしく。凍死。

とっても残念。
6羽全部元気に育って欲しかったのに。(涙)

このグレーの赤ちゃんはその前々日にも

1羽だけケージの隅っこまで這い出して、体が冷たくなって
いたのを相方が発見して一命は取り留めていたんだけど。。。

本当に残り5羽には全部元気で育って欲しいです。



で、日曜日にうさぎ全員の耳穴チェックをしました。
暇だったんだろうか??アタシ???


そしたら、パンチョとカバちゃん(両方ともグレーの双子?)


がっつり耳垢が。。。


綿棒でお掃除したところ、カバちゃん
信じられないくらいの量がでてきた。。。きっと今まで耳が
聞こえていなかったんじゃないかしら??


固体によって違うと思われる耳垢の量。

それってある意味病気???


もう、綿棒使うのも追いつかなくて
最後は自分の指を耳に挿入で
ホリホリしてあげました。(超面倒くさがりやわ~~)


ウサギは気持良さそうだったけど
メキシコで初めてウサギの耳掃除なんてしたわ。(笑)




RIMG2369
画像は関係なく

先日購入した 25ペソ のイス!!!



一番でっかいのは35ペソで購入したやつね。



事務所待機中。



10周年目のキノコ祭り。

と、言う訳で宣言通り行ってきました。

キノコ祭り。

今回も一人参加。。。(笑)


しかし、行きのバスに乗り込むと、
知り合いのビーズ職人とその彼女が!!

「あれ~!君も行くのかい?」って

初めて参加の二人は行きのバスが満車になる事を知らずに
席を買ってなかったそうだ。。。


そこは、去年見ず知らずの兄さんに 
彼の持っていた前売り券、でも連れがこなかったから「どうぞ。」

と、いう譲ってもらった 前例どおり。

今年はアタシがみんなに席を譲る番ね。
誘ったけど、こなかった相方の席を彼女に譲った。


とっても人柄の良さそうな彼女はその話を聞いて

「じゃ、来年は私達がチケットを譲る番ね」って言っていた(笑)


と、言うわけで同伴者までゲットしてしまった今回のキノコ祭り。

RIMG2375
バスは山道を昇っていきます。

RIMG2376
とっても晴天

RIMG2377
のんびりした村の入り口

RIMG2378
でっかいアガベ。

RIMG2380
チーム・ヘロニモ。
アタシの同僚達、この時点ではまだみんな元気。

RIMG2381
スイスのような風景(って行ったことないけど)

でも、スイスにアガベはないよな。。。


RIMG2388
まだまだ余裕。。。

RIMG2391
ヘロニモがあるキノコを発見。

RIMG2393
このキノコ中身の粉末みたなものが
カルド・デ・ポージョと同じ味がすると言っていた。
彼のおとうさんやお爺さんは食べているらしい。

たしかに。。。うまそうな匂いが。。。

RIMG2412
群生キノコ

RIMG2416
なだらかな山道はいつの間にか。。。
岩肌山岳地帯へ。。。


と、いうのも今回は
短い山道コースと長い山道コースがあり。。。


勢いついて長い山道コースを選択。


しかし、長いのではなく 険しい の間違い。

CAÑON DE COYOTE(コヨーテ渓谷)と地元の人が
呼んでいるものすごい場所へ向う

チーム・ヘロニモ。

この時点ですでにアタシの頭のなかは
幼少期に見た、「川口浩探検隊」のイメージでいっぱい。。。。

RIMG2435
ははは。。。アタシ達、キノコを探していたのでは??

RIMG2444

RIMG2458

いや~~~。頂上すごい!!!!


そんなコヨーテ渓谷を制覇したアタシらは。
1時間かけてキャンプ地まで帰還。

RIMG2462
アタシらチームのキノコカゴ。


RIMG2441

RIMG2463

RIMG2464

他のチームのカゴもキノコでいっぱいです。



RIMG2466
食べたら幸せ気分になれるおいしいキノコたち

RIMG2467
食べたら瀕死になるやばいキノコたち

RIMG2465
このブロメリアは。。。。

RIMG2468
キノコのデスプレイ用だった。。。


ちなみに、もと同居人のフォセフィーナはここの村とも
仕事をしていてキノコ祭りで久しぶりの再会。

そして、このブロメリアをみて。

「とっちゃいけないのにガイドが持ってきた!!」と激怒。

そして。そんなフォセフィーナに怒られた
キノコ博識のガイドのおっちゃんは

アタシをみて。

「去年も来ていたでしょ!!あ~~キミ!覚えているよ!!」と

「そうそう!去年も来たよ!」

「そんで、家にご飯を食べにきていたよね!!」って


それは多分人違い。。。。(W)



1日目は山歩きでしたが、

2日目はキノコの栽培のTALLERとかキノコ料理の紹介とか
展示即売会とかあったらしいよ。


ちなみに帰りは初めて乗った。。。

乗り合いトラック。

それに揺られてオアハカまで。。。途中マジやばかったですが、
無事戻ってきました。


とっても楽しいキノコ祭り。
皆さんも来年は是非参加してください。




さる屋事務所訪問について
オアハカ現地のさる屋の事務所でお買い物はいかがでしょうか?訪問の際には事前にご予約が必要となります。また、現地状況・観光案内の情報提供のみのサービスは承っておりません。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。事務所訪問のご予約はメールにて
コレ1冊でオアハカが楽しくなる!


1年かけて撮影・執筆をいたしました、イカロス出版「アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ」オアハカの手仕事がわかりやすく説明されています。
イカロス出版オンラインアマゾンでも購入できます。
ブログ掲載画像について。
さる屋ブログ掲載の民芸品画像デザインの転写、転載、無断使用を固く禁じます。
お役に立ったら…!
ポチ!お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
最新コメント
プロフィール

さる

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ