さて、3日間の販売会の前に
グアナファトに1泊し、半日だけですが
9年ぶりに訪問したグアナファトを満喫しました。
いや、9年前は小雨続きであまり
いい印象のなかったグアナファト。(すいません)
今回は、晴れ間に恵まれて。
久しぶりの観光気分で街をブラブラしてきました。
そして、今回の目的の一つが!!!
デリカミツさんのお惣菜!!!!!!
何年この日が来ることを待ち望んだことか。
お昼すぎにグアナファトに到着し、
そのまま腹ごしらえに向かったのでした。
まず、飲み物!!!
お茶もありますよ、って言われて・・・
う~ん・・・お砂糖は入っていますか?と聞いてしまう自分がやばい。
デリカミツさんのお茶なのに!!メキシコで売っているお茶ではないのに!
馬鹿な質問(反省)

急須で登場!!!おおおお!!!!

そして、念願のお惣菜!!!弁当。
5品のお惣菜(揚げ物含む)を選べて、玄米か白米が
ついて、65ペソ!!!!!
激安です。
そして、体が元気になる感じ~~~~。
マジで感激しました。
勢いついて、みそ汁も注文。

なんと、おそうめん入り!!!
わかめ か そうめん か選べました。

約13時間まともなものを食べていなかった胃袋が
大喜びです。


まさに、デリカミツさん 隠れ家的です。
そして、数年前からブログのコメントやメールを通じて
オーナーさんとはコンタクトをとっていましたが、
実際にお会いするのは、今回初めてです。
いま、サンミゲルデアジェンデに2号店があるデリカミツさん
3号店は是非!!!!オアハカへ!!!!と
熱いラブコール?を送らされていただきました(笑)
まじで、デリカミツさんオアハカに来てほしい。。。
さらに、今回の展示即売会の件で前もっていろいろと現地の情報を
いただいたり、ご協力いただいたり、心から感謝いたします。
そして、街を散策。





グアナファトから車で1時間くらいのところに
ドローレス・イダルゴという町があるらしく
そこで、タイルや焼き物を作っているという。
そこの、タイルの十字架。

オアハカにはタイルづくりとかのものがあまりないので
自分のお土産用に購入。
こういうのにも、めちゃめちゃ弱い。
タイル入りの写真たてにも グッときましたが、
即売会の売り上げがまったく読めずに、無駄遣い禁止で
購入をあきらめる(笑)

そして、こちらのフラワーキャンドルは
サラマンカで作られているそうです。
なんと 1個 20ペソ!!!!!!!
オアハカでもフラワーキャンドルは作ってますが
20ペソでは買えません。
それは、1点1点手仕事で、素材が蜜蝋で作られている
特別な1点ものだからです。
逆に、サラマンカの普通の蝋燭が素材?だと、
そこまでリーズナブルになるのか!と感動してしまいました。
すごいわ!!!かわいいし、これは、お土産にも
喜ばれると思います。(ただし、持ち運びに気を使います)
で、今回もう一つ、びっくりしたのは。
グアナファトの民芸品のお土産 高い!!!!!(本音を言ってすいません)
フラワーキャンドルは安かったのに!!
ぶっちゃけ、
クオリティの高さから言ったら さる屋の商品が
とってもお買い得に思えます。
そして、夕食も、デリカミツさんのお持ち帰り弁当を
ホテルで満喫した、食に恵まれた1日でした。
南のオアハカ
北のグアナファト??って感じですか?
両方とも とっても可愛い魅力的な街だと感じました。
そして、翌日はグアナファト(特に食)に満足して
初日のイラプアトに向かいました。
ちなみに、イラプアトはイチゴの産地で有名です。
年間通して、イチゴ三昧らしいです。
グアナファトに1泊し、半日だけですが
9年ぶりに訪問したグアナファトを満喫しました。
いや、9年前は小雨続きであまり
いい印象のなかったグアナファト。(すいません)
今回は、晴れ間に恵まれて。
久しぶりの観光気分で街をブラブラしてきました。
そして、今回の目的の一つが!!!
デリカミツさんのお惣菜!!!!!!
何年この日が来ることを待ち望んだことか。
お昼すぎにグアナファトに到着し、
そのまま腹ごしらえに向かったのでした。
まず、飲み物!!!
お茶もありますよ、って言われて・・・
う~ん・・・お砂糖は入っていますか?と聞いてしまう自分がやばい。
デリカミツさんのお茶なのに!!メキシコで売っているお茶ではないのに!
馬鹿な質問(反省)

急須で登場!!!おおおお!!!!

そして、念願のお惣菜!!!弁当。
5品のお惣菜(揚げ物含む)を選べて、玄米か白米が
ついて、65ペソ!!!!!
激安です。
そして、体が元気になる感じ~~~~。
マジで感激しました。
勢いついて、みそ汁も注文。

なんと、おそうめん入り!!!
わかめ か そうめん か選べました。

約13時間まともなものを食べていなかった胃袋が
大喜びです。


まさに、デリカミツさん 隠れ家的です。
そして、数年前からブログのコメントやメールを通じて
オーナーさんとはコンタクトをとっていましたが、
実際にお会いするのは、今回初めてです。
いま、サンミゲルデアジェンデに2号店があるデリカミツさん
3号店は是非!!!!オアハカへ!!!!と
熱いラブコール?を送らされていただきました(笑)
まじで、デリカミツさんオアハカに来てほしい。。。
さらに、今回の展示即売会の件で前もっていろいろと現地の情報を
いただいたり、ご協力いただいたり、心から感謝いたします。
そして、街を散策。





グアナファトから車で1時間くらいのところに
ドローレス・イダルゴという町があるらしく
そこで、タイルや焼き物を作っているという。
そこの、タイルの十字架。

オアハカにはタイルづくりとかのものがあまりないので
自分のお土産用に購入。
こういうのにも、めちゃめちゃ弱い。
タイル入りの写真たてにも グッときましたが、
即売会の売り上げがまったく読めずに、無駄遣い禁止で
購入をあきらめる(笑)

そして、こちらのフラワーキャンドルは
サラマンカで作られているそうです。
なんと 1個 20ペソ!!!!!!!
オアハカでもフラワーキャンドルは作ってますが
20ペソでは買えません。
それは、1点1点手仕事で、素材が蜜蝋で作られている
特別な1点ものだからです。
逆に、サラマンカの普通の蝋燭が素材?だと、
そこまでリーズナブルになるのか!と感動してしまいました。
すごいわ!!!かわいいし、これは、お土産にも
喜ばれると思います。(ただし、持ち運びに気を使います)
で、今回もう一つ、びっくりしたのは。
グアナファトの民芸品のお土産 高い!!!!!(本音を言ってすいません)
フラワーキャンドルは安かったのに!!
ぶっちゃけ、
クオリティの高さから言ったら さる屋の商品が
とってもお買い得に思えます。
そして、夕食も、デリカミツさんのお持ち帰り弁当を
ホテルで満喫した、食に恵まれた1日でした。
南のオアハカ
北のグアナファト??って感じですか?
両方とも とっても可愛い魅力的な街だと感じました。
そして、翌日はグアナファト(特に食)に満足して
初日のイラプアトに向かいました。
ちなみに、イラプアトはイチゴの産地で有名です。
年間通して、イチゴ三昧らしいです。