さる♪オアハカ日記

メキシコはオアハカで長年現地の職人さんとお仕事してます。SNSで掲載しきれない現地のお話とかお知らせを不定期で掲載しています。

2013年11月

絶対行かなきゃダメ!オアハカのお宝博物館!!

Museo BELBER JIMENEZ
2008年にオープンしていた、私設博物館です。

Matamoros #307 Centro 日曜定休日
Matamoros とTinoco y Palacio の角です。

PB135082


PB135061


博物館の存在は知っていましたが
昔のジュエリーやサラッペなどが飾ってあると聞いていまして。。。

ふ~~~んって思ってました。。。

でも、ショップの方はすごい素敵なんで、良く立ち寄って
目の保養をしていました。


先日は、こちらの入口にあるショップを撮影させてもらい

PA223840

PA223801

PA223831



今日、たまたま通りかかって、時間があったので。

博物館も見学しよう!!って入館したところ。。。。



ここは、お宝の山が眠っている博物館だ~~~~!!!!!!!!

いままで、なんで入館しなかったのかアタシの馬鹿!!!と深く反省。



もう、一発で惚れ込んでしまって、年間パスポートがあったら
欲しいくらいです。(ちなみに入場料は20ペソ)



まず、しょっぱなから、歴史的に価値のありそうな
アンティークもののオアハカの民族衣装が鬼のように展示してあり。

PB135078

PB135065


聞いていた通り、サラッペ、ジュエリーの展示。

PB135066

PB135064

PB135075

PB135071

挙句の果てには
テオドラ・ブランコさんの陶器の作品や
たぶん、発祥した当時のアレブリヘスも
あるではないですか!!!

PB135073


マジで素晴らしい。


ここは、当分通い詰めてしまいそうです。

そして、いつも閑古鳥の鳴いているような博物館ですが(失礼)
展示物は価値のあるものばかりです。



実は、ごめんなさい。館内 撮影禁止です。

でも、ここを紹介するには画像がなければ素晴らしさが
通じないと思って・・・

ちらみ程度に写真をご紹介します。

実際に博物館で堪能してください!!

でも、監視カメラで観られていたけど、写真をとってもなんも
怒られなかったから問題はないと思いたい。。。(汗)

こんな危険を犯してまでお勧めしたい博物館です!

マジでオアハカに来たら立ち寄ってください。

入館しないと後悔しますよ!!!!

はい!!いまオアハカにいる方!
このブログをチェックしている方

速攻!!!明日にでも行ってください!!!

あ~。このコレクションで本も作って欲しいです。

絶対買う!!!

オアハカで肉・肉・炭火焼肉バーベキュー。

先日、お仕事中のお昼にオアハカの
20 DE NOVIEMBREの市場でも有名な
肉を炭火で焼いて食べさせてくれる食堂群?へ

初めて!!!行ってきました。

日本のテレビの取材でも良く紹介されている有名な場所です。

7年以上も住んでいて、
こんな有名な場所へ行ったことがないというのは。。。

単純に、観光客向けのあまり美味しくないところと勝手に
思い込んでいたからです。(反省)

実際行ってみれば、現地の人もいっぱいました。


今回は、現地のガイドさんがおすすめのお肉やでお肉を
食す事が出来まして。

お肉。美味しかったです~~~~。

価格も思ったほど高くなく。1kg = 140ペソ

しかし大人数で行った方がいいです。
画像がないのですが。

お肉はkgで売っています。もちろん250gとか対応してくれますが

付け合わせに購入する、赤かぶとか、小玉ねぎとか
サラだとか、アボガドとかノパーレスとか 1皿が結構でかい。

色々頼むとそれなりの量になるので注意です。

で、ガイドさんが
ここのお店の肉は本当に柔らかくて美味しいんだ!と
言う通り。想像以上に美味しかったので。


本日、日曜日。

前に住んでいた ヘスス邸で庭バーベキュー肉担当になった
アタシは足を延ばして、生肉を購入しました。

ちなみに、持ち帰り用にも焼いてくれます。

冷めちゃうでしょ???って聞いたら、
アルミホイルにガッツリ包んでくれるから
冷めない!!とのこと。

お手軽に炭火焼肉が 家で食べられるのはこれまたいいですね。

こちらは、肉だけ買いに行った今日の様子。

煙もくもく~~~~。

RIMG0845

RIMG0846

RIMG0848

RIMG0847

これは、人の注文です。


さて、ここで肉と小玉ねぎとノパーレスを購入して。


ヘスス邸に向かいました。

こちらでも、炭火で肉を焼きます。
このお肉は、ヘススの購入したアラチェラ(ハラミ)

RIMG0850

RIMG0851

RIMG0852

うふふ。。。山盛りお肉です。

ヘスス邸を久しぶりに訪問したら、色々と増改築をしていまして。

うあぁ~~~。またここへ戻ってこようか!!とマジ思いました。



先日の引っ越し決定の件。

引っ越しはしますが、たぶん年明けになりそうです。


大家を含め。1番目の家の住人が直接 大家族に文句言ったりしたので
現在、この大家族 少し静かです。

大家と直接ご近所さんに文句言われたらね~~~。


それも、大家族曰く。
うちは、5人家族なの!!ほかにいる人はみんな訪問客ってことが判明し。

いつも10人ほどいるじゃん!!


犬に毒を盛る!!とほざいていたのは、賃貸主の弟。


ここに住んでいません。

マジむかつくわ!!!!!



奇声をあげていた若い女性は 従妹。ありえん。迷惑すぎる。


大家にも毒の件を伝えたところ、こちらも
犬の件は問題ないと思うし、その件を大家族に伝えたら、そんなことは
絶対ないから安心してくれとなった。

それでも、留守の間は犬は家の中です。


もともと、訪問客が多くて吠えまくっていたうちの犬だ。
本当に、もう言葉もないくらい。あきれる。そして、怒り。

引っ越しはしますが、来年です。

仕事の合間に 家を物色中です。

肉たくさん食べたし、来週も頑張ろう。

オアハカのメルカド訪問とお料理教室。

PB084826

緑とオレンジのコントラストが鮮やかな ハラペーニョ!!!


と、言うわけで今日はオアハカで開催されているお料理教室を
見学してきました。

朝9時半から14時半まで。

お料理教室と言ってもただ単にお料理をするだけではなく
地元のメルカドでオアハカの食材を紹介しつつ、必要な材料を
買い足しつつ。

なかなかに内容の濃いものでした。

前に取材でお邪魔した、
ノラさんの料理教室も同じ流れで進んでいました。


訪問したメルカド(市場)は なんと!うちの近所の行きつけメルカド。

こじんまりとしたメルカドなんですが、アタシもここへうさぴょんの
アルファルファを買いに行ったりします。

今回は、シェフ ピラールさんの説明で見学しつつ、
いつも買い物している時とは
違う目線で写真を撮影してきました。

すごいなぁ、これいつものメルカドとか思えません。

PB084637

PB084647

いまが旬の赤いインゲン豆

PB084649

PB084648

同じく今が旬のチャジョーテ(ハヤトウリっていうんですか?)

後ろには、うさぴょんのアルファルファ写り込み。


PB084650

小さいけど、ビワもありますよ。

PB084671

でっかい、ノパーレス 座布団みたいです。
炭火でそのまま焼いて食べると美味しいそうです。

PB084658


PB084654

メルカドのコメドール(食堂群)

PB084681

PB084685

サンマルコスの焼き物を売りにきていた
お母さん。
ここの焼き物はすべて女性の手によって作られています。

昔、この村まで行ってお鍋買ってきたなぁ。。。

PB084682


そして、メルカド見学のあとは15分の自由時間があり
メルカドでの お買い物時間もあったので。

うさぴょんのアルファルファと自分のグレープフルーツを購入し、
教室に向かうときに、みんなの荷物と一緒に預けていたら。。。


料理教室の食材のテーブルにアタシの買った
うさぴょんアルファルファとグレープフルーツが
一緒に並んでいて。。。(笑)

すいません、それ、うちのうさぎのご飯と自分のフルーツです。
と赤面しながら伝えました。

スタッフも笑いながら、なんで今日のメニューに関係ないものが
あるのか、不思議だった(爆笑)という回答。

お騒がせしました。


さて、クラス スタート。

PB084719

PB084723


このように、メニューごとに食材が分けられていました。

PB084716

英語とスペイン語でクラスが進みます。

もちろん、エプロンも可愛くオアハカの刺繍エプロンです。

PB084806

PB084834

男性陣もがんばります。

PB084747

PB084748

PB084758

PB084844

PB084848

PB084816


さすが、オアハカの中でも人気のレストラン

La Ollaのオーナーさまです。

手際が素晴らしい。



PB084864

PB084880

PB084883

PB084878

最後はみんなで試食、みなさんの心のこもったご飯を
アタシもご馳走になりました。


今回、お伺いした料理教室は
La Casa de los Sabores

トリップアドバイザー でも高い評価をいただいている
料理教室です。

ご興味を持たれた方は是非どうぞ。


1日遅れでサンアントニーノのお墓を訪問。

お花がいっぱいでかなり見応えある!!と噂に聞いていた
サンアントニーノの墓地です。

11月3日の夕方からお墓のデコレーションコンテストがあると
聞いていたのですが

お仕事で行くことができず~~~~。(涙)


しかし、某SNSのお友達の写真を見て。

1392098_10201626707981541_1320980744_n

Hさんの写真アルバムから写真を拝見。


こんなの見たら行きたくなるわ~~~!!!!
こんな写真 反則!!!(笑)

それも みんながコンテストに力をいれるのもなっとくの

1位の賞金 2000ペソ!!!!とのこと。


そりゃ頑張りますな。

ちなみに、2位は1000ペソ 3位は500ペソ


PB044450



翌日(今日)ならまだお花があるかも!!!!と、

サンアントニーノのマリアさんに「まだお花あるかしら?」と聞いたら
「あると思うわ、行くなら一緒に行ってあげる」と
同行してもらい、翌日の静かな墓地へ行ってきました。


本当に3日の夜はものすごい人だったそうです。

翌日(今日)は怖いほど人がいなくてびっくりしました。

到着まえに雨が降ったのですが、雨あがりのため
お花がまだふんだんにある~~~~!!!!!

想像をはるかに超えた花畑に感動しました。

PB044420

墓地正面の可愛い礼拝堂?

PB044428

PB044432

PB044439

PB044444

PB044446

PB044449


うぎゃ~~~。すごい花の量です!!

そして、マジで誰もいない。マリアさんがいてくれなかったら墓地に勝手に
入ったことに罪悪感を感じるところでした。

まず、この花は購入したとかよりも、地元の野山とか
花を育てている畑から持ってくるとのこと。

1人訪問して、思ったのは。
コンテスト当日に観光客の多さを考えると、翌日に訪問して
ゆっくり見学したり、人気のない写真を撮影するには
いがいとその方が良いのではないか???と 感じました。



しかし、当日でないと経験できない貴重な体験は



↓ これ!!!!

1424331_10201626731702134_1679657394_n

牛の福引抽選会です。(画像はHさんからお借りしました)


リファと呼ばれる、番号付の福引券を1枚30ペソで購入します。

当たるとこの牛がもらえます、30ペソで牛一頭!!!(当選したらね)


あ~。当日行っていたら間違いなく 福引を購入してましたわ。


そして、帰り夕方5時前、小腹が減ったので、サンアントニーノの村の
入口にある行きつけの食堂?でエントマターダスを注文して。

PB044456



これ、なんと20ペソ!!!!!激安&うまい!!!


ご飯終わったら、オーナーさんに

チョコラテ・アトーレ(無糖)と

PB044461

お砂糖入ってないから、お砂糖いれて飲んでねって言われた。

サンアントニーノのパン デ ジェマをご馳走に
なりました!!!

PB044463

このパンがまた激ウマで!!!

オアハカ市内のパン デ ジェマとは見た目が全然違う!!

感動いたしました。

次回、サンアントニーノを訪問したらこのパンを購入します♪



オアハカの死者の日のパンには、顔があるんですが。。。

今日11月1日も大盛り上がりのオアハカです。

今日は、ラ・ソレダー教会よこの広場に作られた
砂絵をみてきました。

PB014343

PB014346



もちろん、ソカロにもあります。

PB014334

PB014335


と、いうか市内の至るところで砂絵が見れます。


そして、San Miguel 共同墓地にも昼間訪れ
祭壇の飾り付けコンテストを
やっているということで見てきたんですが。。。

PB014393

PB014361

PB014366

PB014388

ほんの一部だけ紹介。

ちょうど昨日、現地のガイドさんに、
なんでオアハカの死者の日のパンには
顔がついているのか聞いてみました。

そうしましたら。

メキシコ国内でも、ミチョアカン州とオアハカ州の2か所は
伝統的な死者の日のスタイルで祝うことで有名だそうです。

その昔、オアハカのミステコ地方で、

細長く、胸のあたりで両腕を十字に組んでいるパンに
死者の顔を付けていたそうです。

その名残で、現在では、PAN DE LLEMAと呼ばれるパンに
人形の顔=カラベラをつけることで、
死者の日のパンとされているということです。
あくまでも一般的ということなんで、ほかの形も色々あります。

これは、去年購入した、ミトラ村の死者の日のパン。
花柄が可愛い!!

RIMG3249 - copia


ふぅ~ん。人型のパンか
今はあんまり見ないなぁ。。。

見ていたかもしえないけどスルーしていたか。。。。

と、思っておりましたら!!!

San Miguelの墓地の祭壇の飾り付けに
その人型パンを発見したわけです。

PB014374

こ、これに違いない!!!
顔こえ~~~~(笑)

PB014376

おおおっ。

そして、背骨付き?宙ぶらりんのパン(笑)

PB014370

PB014372


ちなみにこの顔の部分は練り物を日光にあてて乾かして
そのまま着色したものなんで、やっぱり食べれないそうです。

夕方は市内でも子供の仮装パレードがありました。

PB014398

PB014401

PB014402


PB014406

かわいいね。今日のベストショットです。


死者の日パぺルピカドもいっぱい。

PB014414

PB014418

オアハカのレストラン、ホテル、カフェ、ショップ
一般家庭・・・ほとんどの場所で祭壇を見ることができます。


オアハカの死者の日のイベントは11月3日まであるようです。

今年間に合わなかった方は是非来年どうぞ。


さる屋事務所訪問について
オアハカ現地のさる屋の事務所でお買い物はいかがでしょうか?訪問の際には事前にご予約が必要となります。また、現地状況・観光案内の情報提供のみのサービスは承っておりません。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。事務所訪問のご予約はメールにて
コレ1冊でオアハカが楽しくなる!


1年かけて撮影・執筆をいたしました、イカロス出版「アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ」オアハカの手仕事がわかりやすく説明されています。
イカロス出版オンラインアマゾンでも購入できます。
ブログ掲載画像について。
さる屋ブログ掲載の民芸品画像デザインの転写、転載、無断使用を固く禁じます。
お役に立ったら…!
ポチ!お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
最新コメント
プロフィール

さる

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ