さる屋 ネットショップ
HECHO EN OAX(えちょ・えん・わっくす)
↑意味は「オアハカ製」です!
昨日、オアハカから
販売予定の商品を発送いたしました。
ネットショップもオープンしてから
5年くらい経つと思うのですが…たぶん。
さる屋がやりたいことのコンセプトを
今一度見直し固めなおし、
リニューアルオープンを決めました。
ずばり。
他では入手できない
ワンランク上の素晴らしい手仕事!!!
昔ながらの歴史のある手仕事!!
ぶっちゃけ自分の好みもこちらよりです。
だから続けて行けるんだと思うんです。
さて、あと2週間くらいしたら商品が到着して
サイトがオープンするかな?ワクワク(/・ω・)/
オープン前には告知させていただきます。
画像で商品の一部をご紹介いたします。





当たり前のことですが、
以下、文章にするとすごいなと思いました(笑)
片道14時間近くも飛行機のって日本から地球の反対側の
メキシコ・オアハカに来る必要なく時間節減。
宿泊費もかからず、食費、交通移動費もかからず費用節減。
また、通訳さんやガイドさんにお願いすることもなく、
スペイン語で考えたり、話したりする必要もなく、不安要素節減。
日本に居ながらに素晴らしい手仕事を、購入できるのです。
今度、旅行でメキシコ行くから!
欲しい商品は現地にいけば売っていると思うの!
そこで買うわ!!と
考えている方が多いんですよwww
いや、その作品に出会えるかどうかは「運」です。
先に人に買われているかもしれない。
売れたばっかりで制作途中かもしれない
同じ形でも、色が違う!またはその逆や
サイズがない!など。
買い付け業者の方もおっしゃってますが、
現地へ行ったら、
必ず欲しいものがあるとは言えないよ!と
本当に、そう思います。
どこかで誰かがコントロールしてあげないとですね。
なんか、話が変な方向へ向かいましたが。
とにかく。
可愛い!というのは、
無条件で愛情を注げる対象で。
さらには、オアハカの手仕事は
昔から先住民族が守ってきたものです。
この先も、彼らが先祖から受け継いだ手仕事で
利益を得て、生活していける経済力に結び付くように、
さる屋も、二人三脚で頑張りたいと思います。
日本へ紹介した作品が売れれば、次回の発注もできるし
作って売って収入を得るという流れがちゃんと機能するように。
あと、一言言わせてもらえるなら。
さる屋もオアハカでこの先も収入を得て、生活できるように、
ちゃんと仕事で利益を得るという目標もありますし。
例えば、日本の会社から給料もらえてる、
現地で雇用・採用されている、
とりあえず稼ぎがなくても生きていける。
なんかのボランティア団体、支援団体から毎月決まった給料でる。
本職あるけど民芸品で小銭も稼ぎたい!
とかではないのは確かです。
一人、仕事で利益が出せなければ、家賃も食費も払えません。
だから一部の面では、かなりストイックになります(反省)
何の後ろ盾もなくコツコツと開拓してきた自分の居場所です。
オアハカがどういう場所なのか、注目してもらえるように
自分なりに12年間、情報発信もしてきたつもりです。
いまやっていることが、さる屋の生活の糧になります。
一緒に仕事をしている現地の生産者と同じ立場と目線で
頑張らないとダメなんだ!!という気持ちはありますし、
お互いの立場が近いというのが、ある意味
現地の方との良い関係づくりに役立っているんだと思います。
と、言うわけでみなさま商品到着をお楽しみに!!
HECHO EN OAX(えちょ・えん・わっくす)
↑意味は「オアハカ製」です!
昨日、オアハカから
販売予定の商品を発送いたしました。
ネットショップもオープンしてから
5年くらい経つと思うのですが…たぶん。
さる屋がやりたいことのコンセプトを
今一度見直し固めなおし、
リニューアルオープンを決めました。
ずばり。
他では入手できない
ワンランク上の素晴らしい手仕事!!!
昔ながらの歴史のある手仕事!!
ぶっちゃけ自分の好みもこちらよりです。
だから続けて行けるんだと思うんです。
さて、あと2週間くらいしたら商品が到着して
サイトがオープンするかな?ワクワク(/・ω・)/
オープン前には告知させていただきます。
画像で商品の一部をご紹介いたします。





当たり前のことですが、
以下、文章にするとすごいなと思いました(笑)
片道14時間近くも飛行機のって日本から地球の反対側の
メキシコ・オアハカに来る必要なく時間節減。
宿泊費もかからず、食費、交通移動費もかからず費用節減。
また、通訳さんやガイドさんにお願いすることもなく、
スペイン語で考えたり、話したりする必要もなく、不安要素節減。
日本に居ながらに素晴らしい手仕事を、購入できるのです。
今度、旅行でメキシコ行くから!
欲しい商品は現地にいけば売っていると思うの!
そこで買うわ!!と
考えている方が多いんですよwww
いや、その作品に出会えるかどうかは「運」です。
先に人に買われているかもしれない。
売れたばっかりで制作途中かもしれない
同じ形でも、色が違う!またはその逆や
サイズがない!など。
買い付け業者の方もおっしゃってますが、
現地へ行ったら、
必ず欲しいものがあるとは言えないよ!と
本当に、そう思います。
どこかで誰かがコントロールしてあげないとですね。
なんか、話が変な方向へ向かいましたが。
とにかく。
可愛い!というのは、
無条件で愛情を注げる対象で。
さらには、オアハカの手仕事は
昔から先住民族が守ってきたものです。
この先も、彼らが先祖から受け継いだ手仕事で
利益を得て、生活していける経済力に結び付くように、
さる屋も、二人三脚で頑張りたいと思います。
日本へ紹介した作品が売れれば、次回の発注もできるし
作って売って収入を得るという流れがちゃんと機能するように。
あと、一言言わせてもらえるなら。
さる屋もオアハカでこの先も収入を得て、生活できるように、
ちゃんと仕事で利益を得るという目標もありますし。
例えば、日本の会社から給料もらえてる、
現地で雇用・採用されている、
とりあえず稼ぎがなくても生きていける。
なんかのボランティア団体、支援団体から毎月決まった給料でる。
本職あるけど民芸品で小銭も稼ぎたい!
とかではないのは確かです。
一人、仕事で利益が出せなければ、家賃も食費も払えません。
だから一部の面では、かなりストイックになります(反省)
何の後ろ盾もなくコツコツと開拓してきた自分の居場所です。
オアハカがどういう場所なのか、注目してもらえるように
自分なりに12年間、情報発信もしてきたつもりです。
いまやっていることが、さる屋の生活の糧になります。
一緒に仕事をしている現地の生産者と同じ立場と目線で
頑張らないとダメなんだ!!という気持ちはありますし、
お互いの立場が近いというのが、ある意味
現地の方との良い関係づくりに役立っているんだと思います。
と、言うわけでみなさま商品到着をお楽しみに!!