さる♪オアハカ日記

メキシコはオアハカで長年現地の職人さんとお仕事してます。SNSで掲載しきれない現地のお話とかお知らせを不定期で掲載しています。

2018年11月

オアハカの村・郊外攻めを終えて!書きたい事だけ書く!

ずっとここ最近、
オアハカの村&郊外に出ずっぱりでした。

IMG_20181119_093226
大きく成長したポンセチア。

IMG_20181119_093204

IMG_20181119_093311

IMG_20181119_093459

IMG_20181119_093519


いや~。こんだけ集中的に回ったのは久しぶりw

そして今日、ぼーっと乗合タクシーから
流れる風景を見つつ~~~。


気づいたこと その1

あれ?あたし車持ってないけど、車なくても
一人でオアハカの行きたいところどこでも行けるじゃん!!

当たり前すぎて、気づかなかったけど。

それって、すごい自由にフットワーク軽く
オアハカのどこへでもいけちゃうってすげーわw

アタシその点にもっと高い自己評価つけても
いいんじゃないかって思ったわ~~~。

村巡りするときは、タクシー利用も考えるんですけど。

時間の節約になるけど、プライベートな空間での移動より
公共のバス、スブルバン、コレクティーボ、モートタクシーを
乗り継ぎながら、風景以外にも
目に留まるもの、同乗した人とのふれあいで
新しい、楽しい事も発見できる!!!

めちゃめちゃ自由だアタシ!

もっともっと!今後もやれることは多々あるかもしれないと
そんなことを考えたのと同じく。
(あ~今年入ってからなんか今まで低迷期だった気もする~~~)

ちょっと仕事上、え?それは一体どういうことだろうか?
アタシは、いったいどういうスタンスで
オアハカと繋がっているんだ?繋がりたいんだ?と
考えさせるやり取りがあったんですよ。


気づいたこと その2

オアハカが大好きなんです。
なので、オアハカに来ました。

オアハカに失礼のないように、
ここで正しく生活するように、
ビザをとり!税金を納め!
オアハカできちんと生活しようと決めました。

それが、あたしのオアハカに対する誠意です。

そして、オアハカがあるからオアハカで仕事ができて
ご飯が食べれて生活できてます。

オアハカあっての、自分の人生です。
今アタシは、オアハカに寄り添って生きています。

現状はこれが、思いついた答え。

そうだ、オアハカに寄り添って生きているっていうのが
今の状況に一番しっくりくる。

もっと、謙虚に言えば、
アタシはオアハカで生活させてもらっているんだ。

別にオアハカをネタに自分が目立ちたいわけではない。

オアハカをサポートして、
オアハカが注目されることが嬉しい。

オアハカが注目されれば、
自分もオアハカでできる仕事が増えるからだ。

今、そんな感じ?

あとね、メキシコシティあたりで
さる屋の櫻井陽子はオアハカを牛耳っていて新人つぶしをしているって
噂を聞いたことあるんだけどね。(吹聴していた人は特定済)

全く一度も話をしたこともない人にそんな事いわれるんだね。
世の中不思議だよね~。

マジで言わせてもらうと、あたしだって自分の事で手一杯で
他の人のやっていることにちょっかい出している暇なんかねーよ!

事実、オアハカというのは
外資からの仕事がない、
現地の仕事は低賃金、
外国人雇用の仕事がないから長期労働ビザの取得が難しい。
+メキシコ気質も入り混じり斜め上攻撃想定外w

とにかく、素敵な場所ではあるけど、
並大抵の努力ではここで仕事して生活するのは難しいんだよ!
いつだって、うちもいっぱいいっぱいだよ。

そんな、過酷な状況でも
現地できちんと筋を通して頑張れた人だけが
残れるのがオアハカだと思う。

頑張れなくてオアハカを出て行った人、
人生の区切りで、人生の方向転換で
家族の事情でオアハカを出ていく人
人の人生は色々ですし、それは誰にでもどこにいてもあること!
流れ流れ変化していった結果…気づけば!!!!

12年前の同時期にオアハカに住むと来ていた人の多くがいない。

その時からオアハカに残っている人達は、
少なくとも自分のやりたいことをきちんと
責任をもってオアハカで全うしている。

結婚の場合、勢いではなくちゃんと自分の人生考えて
きちんと誠実にオアハカでの生活と家族と向き合っている人。

そのようにアタシには見えます。(上から目線すいません)


その他に思う事は、(まだ続くのかよ!!すいません。)
人は国内であれ、海外であれ成人したら
どこに住むかは自由に決められるんだよ。

別に海外に住んでいるのがすごいとかは思わない。
アタシの場合は、ただオアハカに住みたいからここにいる。
どっちかっていうと海外旅行も海外にも興味はない。

誰もが仕事して生活して生きているって基本的なことは同じだから。
それは、国内も海外も同じだと思う。
どこで働くか生きていくかの選択の違い。

そして、すべての責任を自分で全うできるなら
自分で自分の尻ぬぐいができるなら(←櫻井節だとこっちだな)
いくら好きなことをしてもいいと思うよ。

でも、自由に生きるというのは、
無責任に人に迷惑かけて生きることじゃないからね。

当たり前だけど、自分が行き詰まり
どうしていいかわからない時にこそ!
人を利用するとか、
小手先だけでなんとかしようとしたら駄目。

自分がやりたいことや自分の問題を、自力で全うしないと、
自分の力量はいつまでたっても同じだよ。

自分で解決・決別できない問題はずっと続く。


そして、会社が嫌だって人。
もしかしたら社員向きじゃなのかもよ。

可能性は色々あるし、色々と会社や仕事に不満があれば
自営とか起業に転向したほうがイイと思うよ。

仕事が軌道に乗るまでは、社畜のように24時間体制で
働くし、出来ることを全うするしかないけどね。

自由に好きな事ができるけど、全ての責任は自分に覆いかぶってくるよ。
どんな仕事もオールマイティーにこなさないといけないけよ。

それで出せた結果が自分の価値だよ。当たり前だけど。

自分が稼げる金額・依頼される仕事の内容が
自分の力量だと知ることができるのは貴重な体験だと思うよ。

自分のいままでの経験や考を踏まえて
諸々についての感じた事を書きなぐってしまい
ポシティブ感と毒が入り混じった変なブログになりました💦

読んで気分を害した方いらっしゃったら、すいません。

ブログならでは?の長文最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



ブログかTwitterか?

一週間ぶりのブログ更新となりました!

なんか、最近さる屋のTwitterで
日々の写真や色々なことをつぶやき
ふと、気が付くとなんか、
Twitterの一週間のまとめがブログのような気がします。

さすがにTwitterは、文字数決まっているんで
なにかガツッンと記事にしたいものは
ブログがやりやすいんですけどね。

その時に感じたこととか、
写真をほぼリアルタイムでアップするなら
Twitterって便利ねって思うようになってきました。

あああ、SNSに洗脳されているのか???w

今までは、Twitterってみんなが誰にでもdisってくる
イメージあって、メッチャこえーなぁと勝手に思ってたし(おいおい)

あまり気持ちが乗らなかったんですけど。
そのあたりはまぁ、使い方次第なんでしょうかね?

たかが、1年くらい前にやり始めたというくらい
まったく、世間の流れに乗れてないのですが。

そして、写真にこだわりたいと思っているのですが。
さる屋のインスタは思い立ったときにアップしている感じで
あまり、頻繁な更新でなくすいませんw
基本、写真を撮るのは大好きなんでけどね。

って、わけで
リアルタイムでオアハカの写真みたり、情報ひろったり
その時の気分でつぶやきすぎなTwitter気になった方は
フォローよろしくお願いします。

うん、まぁただ単にこっちのほうが現地からの
さる屋情報早いですよっていうお知らせなんですけどね。

最近の更新の頻繁度が一番多いのがTwitterなだけなので
フォローしなくても、出来事は今まで通りブログでまとめますw

さる屋 Twitter はこちら。


今週もずっと村巡りをしてて、一週間終わりましたw
オアハカの郊外はいいよ。気持ちがさわやかになる。
空気も空も綺麗だしね。

45892989_1965856193503277_3302440103816724480_n

Dr1UF3JU4AA28q-

Dr1UOBhU8AA7lVO

日曜にあったサンマルティンのお祭りに行ってきました。

Dr_CqGoU0AAENgR

Dr1VEDLU0AAn6eW

Dr1VKunU8AAoyei

Dr1WOWxU0AU43dY


そして先日、男性でも女性でも使えるような
サント・トマス・ハリエサのポーチも特注で作ってもらいました。

DsKaX7VU4AEZLK1

あと、すっごく小さいカラベラ人形ストラップ!
糸を丁寧に束ねながら形を作っていくのですが
めっちゃ、細かい!すごい!!の一言。
これも、特注品です。

DsKa8yhVsAIqnUV


あと、ルチャ・リブレのお知らせ~~~~。

11月21日に久しぶりにCMLLの選手がやってくる!
オアハカに、めっちゃスター選手が集まって
もう!!!見に行くしかないでしょう!状態!

これはね~。マジで見たほうがいいよ!!!

いまでも結構!最前列とか
前のいい席残っているんでオアハカにいるなら是非!!!!

45480422_750154455376828_718727961980698624_n

前売りチケットはここで買えます。

Tortas Hugo

名前のとおり、トルタ屋さんです!普通のトルタ屋さんですけど
なんで、ここで買えるのか?疑問に思ってはいけないと思いますw

アタシ!?もちろん最前列チケットもってます!
超楽しみ~~~( *´艸`)

当日の会場と当日券は ここです

旧?ARENA PEPE CISNEROSです。





日常&通常業務。オアハカの郊外最高!

バタバタとすぎた死者の日。
45803820_1964908946931335_1679486664054931456_n
いまだに、死者の日飾りつけの残る村の民家。

45409982_246756956197696_6343373113702481920_n

11月3日ハコボさんのパーティに米焼酎を持参した様子。
友達が激写してくれましたwww
セガッチェの墓地でメスカルをごちそうになった家族へ
お返しとして米焼酎をふるまう姿は…
おいおい!fiestaでメスカルすすめるおじさんとほぼ同じノリw

その後、米焼酎を片手に会場をウロウロ
「だれか、飲む???」って声かけ運動に精をだしました。

その後、プエブラ&メキシコシティ訪問して。
45555756_1960569477365282_992383748865523712_n

シティの死者の日のイベント販売で購入したチョコが
あまりに美味しくて、お店を探して自分用のお土産に
いくつか購入しました!

マジここのチョコおいしい。


オアハカにやっと戻り、日常が戻ってきました。
あとは、年末のクリスマスシーズンまでのんびりな
オアハカですね。

さる屋も郊外の村を巡り通常業務です。

オアハカって様々な所でかわいい!とか
カラフル!とか紹介されていますよね!

ちなみに、
コロニアル調な可愛さはオアハカ市内の
セントロ・イストリコだけ。

ちょっと郊外にでると、のんびりと落ち着いた
田舎の日常が垣間見れます。

とはいえ!咲いているブーゲンビリアや
郊外村のちょっとした可愛さとか
民芸品の質の高さやキュートさ!奥深さ!最高です。

個人的にはね、
市内より郊外&村が面白いオアハカだと思います。

45886333_1964913413597555_7941016740685676544_n

サンアントニーノの村の入り口。

前回、サンアントニーノのマリアさんにお願いした
新色の刺繍ブラウス様の生地に下絵が入りました。
見た感じ同じ???にみえて、これ?スタンプ?って
大変失礼なことを質問したら。

45886333_1964913343597562_5080217446627934208_n

45858244_1964913376930892_681357520257679360_n


線がいつもより太いけど、手書きよって言われた。

あ!本当だよく見ると全部!細部が違う!!!

わ~~~~!!!失礼な発言、本当にごめんなさい。
速攻あやまりました!!!!


サンマルティンの村では羊borregoとヤギChivoの
群れに遭遇。これから放牧かな?

45719588_1964908840264679_3021689877067464704_n
こっちが羊ね。

45808168_1964909013597995_4303314633659252736_n
こっちはヤギです。

昔から子羊を飼いたいと思っているんですが
とにかく、前の大家さんに
庭の植物を全部食べちゃうからダメって言われ。

いつか、オアハカにムツゴロウ王国ならぬ
さる放牧動物王国とか作れたときに飼う!

ちなみに、現在小さい子ヤギで約800ペソくらいだとか。
約5000円か。。。ほしいw

45864717_1964909126931317_961902288656400384_n

45856937_1964909090264654_8286277213012099072_n

45817351_1964908730264690_8805273987249602560_n


では、みなさまは素敵な週末を。

アタシはお仕事です!
死者の日いっぱい遊んだからがんばります!!



2018年死者の日終了!

45381872_1954897077932522_4220914032523083776_n


日本からの客人たちとみんなでオアハカの死者の日を
満喫しました!

いや~めーいっぱいマックスで動き回った!!!

昨日、11月3日のサンアントニーノのお墓の飾り付けコンテストが
終了し、それをみるとあ~死者の日終わったなぁ~って感じるのですが。

実は、この流れで明日からプエブラ&メキシコシティです。


今回の死者の日は2か所の墓地を回りました。
一つ目はセガッチェ!ステキな教会のあるあの村です。
すでに、去年の震災の影響で入場禁止だった件も解除!

45166318_1953146378107592_6307913717677817856_n

45235954_1954896627932567_747468375592009728_n


ハコボさんたちが友人などを集めて
この日、墓地を案内してくれたのです。

そして、セガッチェの墓地は、
平たいコンクリの墓地にフルーツを切り
個人への供物として写真のようにしていました。

なるほど~!
それも食べやすいようにちゃんと切ってあげるところが
とっても優しい!!

45282938_1954896907932539_8027384491444011008_n

45285143_1954896837932546_6083731152269475840_n

45308928_1954896737932556_3241442806480240640_n

45340761_1954896791265884_4929117336058724352_n


で、ハコボさんの工房で働いているというご家族に会い、
メスカルをたらふくご馳走になり、故人への思い出話しも
聞かせていただきました。

45278541_1954788841276679_1780123932553117696_n


35歳でなくった息子さんのお墓。
生前はビールが大好きだったということで
みんなで楽しくビールを飲んでいました。
(でもメインはメスカル)

なので、この写真で親戚のお母さんがおいしそうに
ビールを飲んでいる点がとっても気に入ってます!

ちなみに、このあと
メスカル 4杯
メスカル+テキーラのちゃんぽん 1杯
これは、お父さんがまだ飲み終わってないグラスに
テキーラを追加で入れられた( ;∀;)

ビール一本を飲み、音楽に合わせて墓地で
誘われるままに、バンドに合わせて馬鹿みたいに踊ったら
撃沈&ダウンしてしまいました。(ただの酔っ払い)

なので、その次に行ったお墓の写真はありません。(反省)

そして、オアハカの村のお墓は蝋燭がすくない!

または、サンアントニーノのように、ろうそくを
立てる場所が扉付きのお墓の後ろとかにあり、
夜とか行っても綺麗なろうそく立っている写真は
撮れない場所があります。

ろうそくではなく、電球ともして明るくしている感じね!

翌日、3日はサンアントニーノへ!
日本人訪問客!!多かったですね!!!!
サンアントニーノの墓地の知名度上がっています!

すごい!!

オアハカの飾り付けコンテスト、
コンテストに参加していなくても
お花であふれているキレイな墓地です。

45242481_1954897031265860_880339790258503680_n

45281065_1956155881139975_5201845109359902720_n

45304539_1956155934473303_301165980128641024_n

45288655_1956156481139915_1171467787571298304_n

45331388_1956156147806615_1295508139591860224_n

45320285_1956156231139940_6417322554934951936_n

45331530_1956156407806589_5948628411898396672_n

45416259_1956156321139931_4893983550094704640_n

45447446_1956156101139953_7252039420163915776_n

45516024_1956155994473297_3423250502991740928_n

45467532_1956156577806572_2406217430008332288_n

そして、昨日のメスカル撃沈の反省を踏まえて
今日は、絶対メスカル飲まない!!!と決めていたのに
メスカルのポリタンクをもったご機嫌なおじさんにつかまり
メスカル1杯だけのんじゃったwww

でも、同じく故人の思い出話をきいたり、
一番びっくりしたのは、
過去にサンアントニーノで
村ごはんを食べていた食堂のセニョーラの家族のお墓の前を
知らずに偶然通り、
娘さんに「あなた知っているよ!うちでご飯たべていたよね」

って言われて挨拶したら、このお墓そのとき料理を作っていた
セニョーラのお墓なの、この前亡くなったのよって言われた。

知らなっかった。。。

自分が過去に少しでも
関係した人の死者の日の出会いに胸が締め付けられました。
でも、死者の日にお墓をお参りすることができてよかったです。


さて、サンアントニーノを後にして、
ハコボさんのパーティにご招待していただいたので
その夜は、パーティにも参加。

45412386_1955882921167271_2301938995610779648_n

45302277_1955882847833945_6765569455461236736_n

45299661_1955882884500608_6792777897187737600_n

45302267_1955882794500617_2348490788922458112_n

45322125_1955882741167289_3984858171758870528_n

ハコボさんの娘さんのサビーナちゃんも
すごい上手にdanza de la pulmaを披露してくれました!

2018年死者の日終了しました。

今年も巨大トスターダス食べれてよかった!!!

45388069_1955701647852065_2167007349556903936_n



お魚のモレ料理!と死者の日のパン。

今日は、日本からの客人と一緒に
オアハカの人気のイスモ料理店Zandungaの二号店へ!

なんと、約2か月前にオープンしたばかり!
そして、昨日Twitterで死者の日限定メニューをみたので
↑住所その他は、リンク先をご覧ください。

こりゃ食べてみないと!!
それも2号店にもいかないと!と早速訪問。

メニュー一番うえの、
Mole de Altarをいただきました、
オアハカで祭壇のことをAltarと呼びます。

このお料理がビックリ!のお魚モレ!

45170212_1951488278273402_4624430268726378496_n

45166347_1951488451606718_2994254661067735040_n


モレソースはココナッツカレーに似た味で
上にのっているパンはpan de muertoです。

絶対!日本人大好き!!!
そして想像以上に美味しかったです!また食べたい!

その他、カクテルも飲んだし、
ちょい甘い、Tamal de Eloteもいただきました!!!

45173283_1951488308273399_3529043510361587712_n

45153963_1951488338273396_6377518739360841728_n

45076696_1951488414940055_2742887606965501952_n
↑これは、お魚のそぼろ!日本人の味覚にあう
超おいしいお通しです!!!

45122581_1951488518273378_2656320191767511040_n

45301756_1951488551606708_3511030129759354880_n


今日は、ご飯の前に
死者の日のパンを買いにそれだけのために
ミトラまで行ってきました!

ミトラの死者の日のパンはデコレーションがとってもかわいい。

毎年購入しています!

45135918_1951491238273106_3291904613464145920_n

45138451_1951491341606429_8990241701654167552_n

45092047_1951491491606414_975056484993859584_n

45135948_1951491804939716_3940147811315613696_n

45122154_1951491581606405_8544478135607885824_n

45131453_1951491631606400_3474189558151643136_n

ところが、今年はSNSで紹介されたせいか
ミトラの入り口のパン屋ではまさかの売り切れ!!!
商品はあるんだけど、全部売約済!と言われてびっくり!

でも、死者の日近いし、市場もやっているしで
市場でパンをゲットしました。

そして、超かわいい!!!
こんな小さな、パンの詰め合わせもかわいい(たぶん祭壇用)
44924729_1951491421606421_8942976617353838592_n

45077214_1951491848273045_6652332629817294848_n

45206628_1951496688272561_2830210154723540992_n

ミトラもフォトジェニックだな!

45100736_1951496741605889_4706092376005804032_n


そして。
今年も大家家族が死者の日のパンを焼いていました。

二年くらい前にはサチーラ村のパン(大家さんの出身地)を
焼いていたんですが、今年はYEMAパンでした。

ちなみに、サチーラ村の死者の日のパンは
鮮やかなお花のデザインがかわいい!タイプ。

7befd647

46220ac2


今年のPAN DE YEMAタイプ早速チェック!!!

44958786_1945408392214724_5166334083533373440_n

44956642_1945408585548038_3649681509549342720_n

44930170_1945408498881380_1129397195632541696_n

45088669_1945408648881365_8843415693429833728_n

45064152_1945409602214603_919191347158581248_n

焼いていた初日早速購入し、まだ温かい
ふわふわの死者の日のパンを食べました。

オアハカは地方や村でには色々な死者の日のパンがあるので
色々探してみると面白いと思います!!!

昨晩のセントロ
至るところでパレード!!!さすがです!!!

44948276_1950227788399451_5115407281915166720_n

45069610_1950227751732788_4467424165808308224_n

45049743_1950227558399474_8250179413048557568_n

45135957_1950227601732803_3153869686035185664_n

45101459_1950227825066114_6227566132383973376_n

45095168_1950227665066130_605151816740503552_n (1)

しかし、今年のオアハカは
イベントがありすぎて
体ひとつじゃ全部見切れないですよ!


さる屋事務所訪問について
オアハカ現地のさる屋の事務所でお買い物はいかがでしょうか?訪問の際には事前にご予約が必要となります。また、現地状況・観光案内の情報提供のみのサービスは承っておりません。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。事務所訪問のご予約はメールにて
コレ1冊でオアハカが楽しくなる!


1年かけて撮影・執筆をいたしました、イカロス出版「アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ」オアハカの手仕事がわかりやすく説明されています。
イカロス出版オンラインアマゾンでも購入できます。
ブログ掲載画像について。
さる屋ブログ掲載の民芸品画像デザインの転写、転載、無断使用を固く禁じます。
お役に立ったら…!
ポチ!お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
最新コメント
プロフィール

さる

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ