さる♪オアハカ日記

メキシコはオアハカで長年現地の職人さんとお仕事してます。SNSで掲載しきれない現地のお話とかお知らせを不定期で掲載しています。

2019年06月

さる屋13周年記念セールします。サンアントニーノ刺繍ブラウス。

さて、さる屋ファンの方ならお気づきかもしれませんが。

6月22日はオアハカに到着した記念すべき日!

今年2019年6月22日で14年目に突入です!
あれ?初めにタイトル間違っていたよね?w

なんかもう何周年なのかわかんなくなる時あります💦
っていうか、体内カレンダーが良く狂うw

お祝いとかイベントが好きなんで。何かやりたい!
皆様に感謝を込めて!

今年は2019年6月22日から30日まで
さる屋 ネットショップ HECHO EN OAX にて

サンアントニーノのシンプル刺繍ブラウス
通常価格!送料+税込み 13000円を

なんと!

送料+税込み 9900円で販売します!!
これは、もう早いもの勝ちです!

51073006_2221910857898532_1280778570725064704_n

54407647_2292355117520772_6055110568245723136_n

53869276_2292355090854108_6666504054799073280_n


141395657_o1


6月に入ってそろそろ素敵で特別な刺繍ブラウスが1着が欲しい!という方が!

セール前に購入して!
あ!!もう少し待てばよかった!!と後悔されないようにも。

フライング気味に告知をいたします!(親切でしょ?w)

※6月22日セール当日前に商品の取り置きはできません。
レターパックライト」で送付させて頂きます。
 ポスト投函となり、日時指定はできませんのでご了承くださいませ。

でも、定価の今なら選びたい放題なんですけどねw

さて、今後の流れのご案内です。

日本時間 2019年6月23日0:00~01:00頃
(日付が変わってすぐくらいです)からネットショップで特価で販売します。

※6月20日ごろに一旦、商品の掲載を引っ込めます。

その後、9900円は2019年6月30日のご購入分までとなります。
7月1日からは、価格も通常に戻ります。

さぁ!6月22日は!カレンダーに赤丸つけておきましょう!w

シンプルな刺繍ブラウスとは言え、すべて
刺繍作家さんとして人気のマリア・グァダルーペさんの人気の刺繍ブラウスです。

ファストファッションを否定はしませんが(私も良く利用します)
でも、そういう日本のみんなが着ている服と比べると。

メキシコで着用されている刺繍服や織物のウィピルなど
ひと針。ひと針。ひと織り。ひと織り。
丁寧に仕事をして、人の手によって作られた1着は
やはり何ものにも代えがたい価値があります。存在感がまったく違うw

逆に、刺繍ブラウスとファストファッションを組み合わせたら
絶対自分だけの素敵コーディができると思います。

そして、やっぱり刺繍ブラウスが好きで
ずっと大切に着たいという方の元へお届けできたら私も嬉しく思います!

と、感謝セール!10日前のご連絡でした!!

セールの情報気付きませんでした!とか。
え~知りませんでした!とかは、なしでお願いしますねw



映画ROMAのYalitzaさんからの貧血とコスメの話。

昨日は、IPOというオアハカの学校関係で開催された
子供ゲラゲッツア行ってきました!

P6080847

P6081090

子供ゲラゲッツアの写真は、さる屋FBページに掲載中です。

今回は、IPOにオアハカ観光局が協力した形でなんと!
ゲラゲッツア会場で開催だったんですね~。
すごいです。あと、ご両親・先生・関係者の準備とか大変だったろうなぁと。

さて、今年のゲラゲッツア・オフィシャルプロモーションビデオですが。
あの、映画ROMAの主演YALITZAさんが出ています。
(今さらながらそんなこと言っててすいませんw)

今年のゲラ・チケット争奪戦の原因の一つ?かもw



YALITZAさん宣伝部長?として活躍されているなら

ゲラゲッツア当日は招待客としてくる可能性もありますね~。
ミーハーだから、会場にいたら望遠レンズで撮影してきます。

さて、最近ダイエットにまたもや力を入れているわけですが。
カロリー摂取量のほかにも

問題なのが、万年貧血なんです。
ちなみに、ヘモグロビン値は通常女性の14の半分の7です💦
昔は貧血少女。今は子宮系の問題から来る貧血婦人でヤバイw

オアハカで手に入りやすく、鉄分を多く含む食材が

ひよこ豆!なんですって!!!

情報は こちら を読みました。

これを知ってから、
乾燥ひよこ豆500g 12ペソが大活躍です!
メキシコでも日常的な食材。

茹で置きしておけば、いつでも使える。
ブロッコリーなんかとさっと炒めて、
めんつゆで味を調えたら結構立派なおかずw

スープにしても、煮物にしても便利で、
今週からは、ひよこ豆週間スタートです。


あと、貧血の鉄分補助というよりも。
特に、女性の体に嬉しい抗酸化力が高く、
葉酸もたっぷりなのがビーツ!!!

元気の源、肌つくりにいいです。

昔は、赤い色から鉄分がいっぱいだと思っていて
(実は、そんなに鉄分の量は多くはないけど色々な栄養は豊富)

毎朝ビーツとオレンジのフレッシュジュースを飲んでいて(今も飲んでいますが)
体の調子もいいようです。(実感するまで半年はかかったけどw)

62021528_2266801890075371_8836951441231839232_n


日本ではなかなか手に入れづらく、さらに日本では高価なお野菜と聞いて。

みなさん、せめてメキシコにいる間は
ビーツいっぱい摂取した方がいいよ!と心から思います。

大体どこのジューススタンドにもbetabel(ビーツ)はありますので
ビーツ単体で飲みにくい人は、オレンジやグレープフルーツ、
試しておいしかったのは、パイナップルとかとミックスしてもらうといいですよ。

メキシコ旅行にいらっしゃったら、是非!お試しください。
単純に自分が好きなものをお勧めしているだけ。


あとね~。昔、アルソア化粧品のお仕事もしていて
基本、オアハカに来た今でも、
基礎化粧品は日本から同じメーカーのものを使ってます。

でも、最近。

マスカラが~。ファンデーションが~。口紅が~。となったときに
お世話になっているのが、オアハカでも買えるクリニーク。

62106949_2271451966277030_1865164581366661120_n


マスカラは品よくシュッと仕上がるので、もう手放せません。
ボリューム出しすぎにする歳でもないしw
あと、空港の免税店でよく買うw

62593381_2271451906277036_290268574356865024_n


口紅もにおいが少ないのが好き。唇の乾燥もそんなにないし。
クレヨンみたいな形状可愛いし、色がよかった。

そして、最近デビューしたのがクリニークのファンデーション!!
日本のコスメ口コミを読んで探していたのは。

ビヨンド パーフエクティング パウダーファンデーション

オアハカで購入!

62110509_2271451999610360_2156687535282061312_n


でも、なんか、日本でも評判のいいシリーズだけど
ケースの形違うよね?同じ商品なのかな?
中身一緒で海外仕様と日本仕様でケースだけ違うのかな?
良くわかんないですけど。(ご存じの方いたら教えてください)

本日、日曜日!
日焼け止め下地にパウダーファンデだけささっと塗ってみたら
ものすごいカバー力でびっくりした!!これ、たぶんリピートしますw
想像以上によかった。なんか、コンシーラーも入っているようです。

あまり、役立つ情報ではないかもしれませんが
最近使ってよかった、オアハカでも入手できるコスメでした。

別にクリニークの回し者ではないです。


あとこの前、初めてあったメキシコ人に

「YOKOはオアハカに来たばっかり?」って聞かれて

「え?違うよ、もう13年以上住んでいるよ」って答えたら。

「え!!!肌が白いからオアハカに来たばっかりかと思った!」と
言われましたwwww いぇーい!!!

さすが、アルソア化粧品!お手入れをちゃんとしていれば
オアハカの灼熱の太陽と13年付き合っても大丈夫らしいwww

どっちかと言うと、
クリニークよりアルソア化粧品の回しものですねw
(すでにアタシは一顧客ですが)


ちなみに、2016年12月頃にブログでも紹介したんですが。
(年が明けてから、自分の髪にあうラインナップみつけた)
Yves Rocherのシャンプー&トリートメントは愛用しております。

D7_Wa7vXYAAJqEc


髪がゴワゴワでどうしよう!!どうにもならん!とその時もらったアドバイスが
メキシコが硬水なら、同じく硬水のフランス製ならいいんじゃないか?と
たどり着いたんですwメキシコで髪に悩んだら使ってみてください。

番外編で、日本で購入したんですが(たぶんアメリカでも買えると思う)
Koh Gen Do のクレンジング スパ ウォーターすごいいいですよ!

使い心地もクレンジング力も!購入できる方は是非お試しあれ!
サンプルもらって気持ちよく、さっとメイクが落とせて感動しました。


来週は、事務所の壁の修理があるので。
大事な商品をとりあえず、砂ぼこりまみれにならないように整理します。

商品への砂埃対策を考えて日曜が終了しそうな予感ですw


オアハカ工房巡りツアー!コロリエで紹介していただきました。

先日、お取引先様の推薦で
旅行ガイド紹介ページ「コロリエ」さまで
「さる屋」櫻井 として掲載されました!

ありがとうございます!!!

PA253948

現地の職人さんと仕事をしていますが!
日々の仕事の中で民芸品を作る!売るということだけなく。
職人さん個人を通じて村各地の文化や伝統や生活特色などにも触れる機会が増え!

民芸品繋がりのオアハカの現地に根付いた文化をもっとたくさんの人にも
紹介できないか?と思いその流れから
担当し始めたのが現地の工房・村巡りの案内や現地の取材コーディネーターなどです。

現地の人に受け入れてもらっているからこそ出来ることだと嬉しく思います。

これは、自分で言うのもなんですが今!自分が持っているものは
人と人の信頼関係の上に成り立つものだと思いますので!!

単純に、工房の場所がわかるーとか、そこあたしも知っているーでは
突き詰められない部分ではないかと思います。

そして、現在も仕事をいくつか掛け持ちしている状態なので
大体、あっちこっちと飛び回っております。

急な、ツアーお申込みとか、
事務所訪問は前日や当日のお申込みでは対応が難しい場合があります。

私も、せっかくご興味を持ってオアハカに来てもらったのだから
出来る限り対応はしたいと常日頃思っておりますが!

仕事の予定で動けないものもあります。

可能であれば、その点をご理解いただき、
お申込みはなるべく余裕をもってよろしくお願いいたします。

最近、メールで直接オアハカツアーの申し込みやお問い合わせがありますが
取材のお仕事のアテンダント・コーディネータ
民芸品買い付け、生産発注、シッピング関係以外の

個人ツアーのお申込み・お問い合わせ

ベルトラさま よりお願いいたします。

さる屋商品が所狭しと並んで販売している!さる屋事務所訪問のご予約は
さる屋のメールアドレス にお願いいたします。

こぎれいに掃除した事務所の写真ですw
P1016420

この前、メキシコの国税調査みたいな人に
「あ、ここはbodega(倉庫)ってことだよね!」って言われて妙に納得したw

さて!そんな、現地の人たちとの信頼関係を積み上げてきて
2019年6月22日でオアハカ在住満13年を迎えます!!!

6月23日からはオアハカ生活14年目に突入です。
(正直もう何年たったのか混乱するときありますw)

長いようで短かったなぁ~w
日々の生活や仕事に全力投球してきたので本当に時間の流れが早かったです。

来た当時から比べると、苦労していたビザ問題も解決し
2012年には永住権をもらうこともでき。そこからすでに7年くらいたっているし。

小金を転がすことはたまにありますが。
つつましくも楽しく豊かにオアハカで生活できている状況に感謝!!です。

周囲の協力や応援と自分の踏ん張りで現在に至る実現できたオアハカ生活。

今になって思えば、自分に関わってくれたオアハカのメキシコ人たちで
オアハカで、お金をだまし取られるとか、契約上とか、
人間関係の大きなトラブルもオアハカのメキシコ人達とはありません。

それも、本当にありがたいし、
心からオアハカの人達に恵まれていたなぁと思います。

もちろん、オアハカの生活を応援してくれている
日本の友達にもずいぶん精神的にも助けてもらいました。

本当にありがとう!
これからもオアハカとがっつり向き合っていきたいと思います。

私が初めて2005年にオアハカ来た時とか
その後、2006年にオアハカに移住した時とかは。

北から南へ下るバックパッカーの通過点で、
南下前にスペイン語をたしなむ人が多く、
遺跡と大きな木とチーズとメスカルが有名でしょ?的な人が多かった感じがします。

いやいや違うよ!!!それだけじゃないよ!

素敵な民芸品や文化や伝統がいっぱいあるのに!!
こんなに素敵な場所なのに!!!
なんでオアハカの知名度低いんだよ!!

だったら!!アタシが現地からオアハカの魅力をどんどん発信してくよ!!って鼻息も荒かったw

今日ではオアハカも日本で注目されています!
オアハカの魅力は奥が深いので!!マジでね!もっと色々あるのよ!

まだまだ知られざるオアハカの魅力をお伝えするためにも爆走していきます。

そんな風に考えている日々なので
4年前にオアハカの本を書かせて写真も撮影させていただけたのは
本当に良い記念とお仕事になりました。この経験はいまでも感謝です。

PB011646


そして、気持ち的には!!初心に戻って
まっさらな気持ちで6月22日を迎えたいと思います。


La Geulaguetzaとは何ぞや?さる屋的ぶっちゃけ見解。

昨日のゲラゲッツアのチケット販売の件をみて。

昔から地元の人たちの一部にも
ゲラゲッツアなんて、お金儲けの手段だ!とかいう人多いですw

さて、お金儲けとか、商業的とか言っている側とは違う側面から!

アタシは自分の考えで
ゲラゲッツアとはなんぞや?と書いてみたいと思います。

P1016693

IMG_7942

IMG_7849

IMG_7693

IMG_8527


まず、多くの人の認識はゲラゲッツアは伝統的な先住民族のお祭りを
そのままに引き継いだものと考えている人が多いのではないか?と感じます。

いや、現地の本や話を聞くと違うんだよ!!という点が多々あります。


そんな風に感じたので、今年ゲラゲッツアガイドブックを自費出版しました。

そして、著書でも別の切り口から説明しているので

よろしければ、2冊あわせてご覧ください。


実は!ゲラゲッツアって
オアハカ市が市設立400周年記念のために1932年に考えたイベントです。
(と、いうかそれが始まりです)


元々、先住民たちの伝統的な踊りや文化お祭りはありました。


それをオアハカ市が400周年を祝うときに
なんか、オアハカらしいオアハカを称えるイベントをしようや!って考え。

オアハカの各地の先住民族の伝統や生活様式(お祭りの様子)を
オアハカ市内に集めて一同に披露しようぜ!ってなったわけです。

オアハカを称えるために。

アタシがオアハカ市をすごい!と称賛したいのは
オアハカ州に住む全ての先住民族がオアハカの民であると考えないと
そんな流れには行かなかったのではないか?ということです。

現在でも、バスで村へ移動する際に、普通に8時間や10時間かかります。

80年以上も前の道路整備もままならない状況の中で
オアハカの市民が知らない、
海側とか山川とかの離れた村同士もしらない他のオアハカの地域の
文化や伝統の交流をと、考えたそのポイントが素晴らし!!!

と、いうわけでオアハカ市内から離れた村々の人たちが
音楽や踊りを通じて自分たちの文化・伝統を披露したのが始まりだと思います。

そして、この400周年記念イベントで行われたゲラゲッツアのもとになるものは
その後、周辺の人に受けいれられ話題になったようです。

なので、ゲラゲッツアの精神のもとは
先住民族のお祭りなどが基盤になっていますが。

オアハカの7地区(今は8地区)の先住民を集めて
一か所で踊りを披露しよう!という形になったのは87年くらい昔からです。

さらに、ゲラゲッツアの人気演目Flor de Piñaは
オアハカ市から、もっとpapaloapanらしい踊りと音楽を取り入れて!って
要望から作られました、それが約60年くらい前の話です。

去年の記事はこちらから

もともと、papaloapan地域はベラクルスとも近く
現地では、お祭りなどでは、Son Jarochoが盛んに奏でられます。
一部の村では、独自の踊りもあったりしますが。

でも~オアハカ市から、いやいやちゃうねん。
ベラクルスみたいんじゃなくて、
なんかもっとオアハカとしてのpapaloapanらしいのお願いするわ。と
なったとかwwww

で、結果!今では花形演目です。


ちなみに、オアハカのパパロアパン地方のROMA BONITAが
数年前から地元密着型?でSon Jarochoを引き下げてゲラゲッツアで披露しています。
アタシの大好きな演目!!今年も見れることを祈る!!


と、いうわけでごっちゃになりやすいと思いますが。

元々、ゲラゲッツアは

もっとオアハカの各地の文化や伝統を知ってもらおうや!とか

オアハカで!いや、このあたりで世界規模にでかい祭りにしようや!とか

オアハカの文化や伝統を集めて披露して、たくさんの人に知ってもらおうや!とか

いう、目的からのオアハカ市が立ち上げたものだと思ってます。


その後の政府の細かいやり方をどうこう言うつもりはないですが。

オアハカを知ってもらう効果!

オアハカという観光地にもっとたくさんの人を誘致する!

オアハカの経済効果を上げる!という意味もあるでしょうし。


昔からの伝統をいい意味で発展させてきたとアタシは感じます。


伝統をなくすのではなく、
ゲラゲッツアを通じて世界に発信し
伝統を繋げているのですから。


自分の伝統文化を、晴れの舞台で披露できるのは
ある意味、地方から出てる人にとっても、郷土愛溢れるイベントだと思います。


うん、かなり個人的意見でざっくりと分かりやすく説明したつもりですが

もう、ゲラゲッツアのお祭りは
昔からある先住民族のお祭りそのものと言う見方から離れていいのでは?と個人的に思います。

だって、歴史的に見ていくと、別物ですから。

これを読んでゲラゲッツアへの浪漫を壊された!!と、思った方はすいません。

でも、オアハカの各地域の伝統を音楽と踊りを通じて感じることのできる
ゲラゲッツアはオアハカをもっと深く知ってもらうため、
感じてもらうには素晴らしい手段だと思います。



※ご注意
自己満足で書き切りましたが、このブログ内容をゲラゲッツアのテーマで紹介したい方は、リンクを張っていただくか掲載したい旨、ご一報をください。

万が一、記事のみ無断使用された場合は、アタシも激おこしますがw

掲載前に、ひと声かけていただくか、ご相談していただく(こちらから
または連絡なしでも、リンクで情報元をはっきりさせていただくという事であれば大歓迎ですし!
そうした方がお互いに良い関係を築けると思います。

ご理解いただけると幸いです。





6月1日!ゲラゲッツアチケット一般発売日。

あっと、いうまの5月でした。

実は、日本から4組もの友達がオアハカを訪問してて
マジで5月はいっぱい遊んだなぁ~。

占いは2019年下半期が発表されて…マジで1年早すぎや。

さて、1年のオアハカのお祭りで一番愛してやまない
7月開催のゲラゲッツア今年は7月22日と29日ですが。

そのチケットの一般発売があった日です!

興味本位で、販売状況を見てきたい!
と10:00スタートでしたが。
遅れて10:20に窓口に到着したら…

目の前のllanoの公園をぐる~~~~~~っ!!!と
人の列が囲み、推定200人から300人はいる!!!??

D7_WXvbXkAEvY5q


近くに住んでいる友達が、
昨日の夜から早い人は並んでいたよ!って

どんだけ人気????

ちなみに、朝8時にいけば大丈夫じゃない?って
お気楽に考えていました。アタシ( ^ω^)・・・

事務所に戻りネットでの販売の方も11時には
すでにB席(二階席)が4枚くらいあっただけ。

このゲラゲッツア人気!!すごすぎです!!!

これだけ、チケット入手できないと。

この先どうなるのかなぁ?

ちなみに、一般販売もおひとり様4枚まで購入。

そして、先日マジか?と思ったのが。
オアハカ現地の旅行代理店にも、
販売枚数の規制がかかる!という話。
大統領が変わってオアハカ観光局の担当者が変わったという流れから
販売形態が変わるかも!となりました。(代理店談)

ちなみにアタシが先日、チケットの件で訪問した時に
代理店の責任者がチケットの枚数で話し合いに出ている時間帯にぶつかりました。

その後、代理店さんの話によると、今年は通常通りだそうですが
来年から、どうしようって感じはします。

去年、オアハカ観光局の人が、
TERCERA GUELAGUETZAも開催せざるを得ないというか
した方がいいと思うんだよね。って言っていたセリフが頭をよぎりました。
(あくまでも、そういう事もあるかも!的な感じですよ)

3週続けてゲラゲッツアか~。

お財布と体力持つかな?って心配したけど。
3週続けて開催するとしても全部行く必要はないよねw

なので、今日はすごい人の列を見て
チケット購入はあきらめて。

約3年くらい前から愛用している
YVES ROCHERのシャンプー&トリートメント
まとめ買いして。

D7_Wa7vXYAAJqEc


偶然にもやっていた
FERIA DE CAMPOで桃の煮たやつ購入してきました。

D7_WchkWkAA1mnJ


そして、5月中旬から、またダイエット飯に力を入れております。

メキシコでも食材に気を付けていれば結構ダイエットはできると
自分の経験から申し上げておきます。

口にする食材を気を付けてあげれば、
野菜も豊富だし、卵も胸肉も一般的によく食べられているメキシコなんで!!

病気の食事制限ではないのでご飯も麺も食べるけど
野菜とか卵で量増しします。

あとは、調理のアイデア次第だな。と思ってます。

今回は、さらに、胃袋の大きさに合いそうなお皿を買って
ワンプレートご飯で、量を調整しています。

IMG_20190514_142738

IMG_20190514_195329

IMG_20190515_201652

IMG_20190522_140213


60697139_2236923606396533_945161266345803776_n

IMG_20190516_080924

IMG_20190512_142544

こんな感じで日々、ダイエット飯がんばってます。

いま、体重計が使えないのですが。

太った!と感じるのは
足の爪を切るのが大変な時。

痩せた!と思うのは
足の爪を切るのが苦じゃないときw

「ダイエット 近くて 遠い 足の爪」

と一句読みつつ続けて行きたいと思います。

では、皆様楽しい週末を。






さる屋事務所訪問について
オアハカ現地のさる屋の事務所でお買い物はいかがでしょうか?訪問の際には事前にご予約が必要となります。また、現地状況・観光案内の情報提供のみのサービスは承っておりません。ご理解いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。事務所訪問のご予約はメールにて
コレ1冊でオアハカが楽しくなる!


1年かけて撮影・執筆をいたしました、イカロス出版「アルテサニアがかわいいメキシコ・オアハカへ」オアハカの手仕事がわかりやすく説明されています。
イカロス出版オンラインアマゾンでも購入できます。
ブログ掲載画像について。
さる屋ブログ掲載の民芸品画像デザインの転写、転載、無断使用を固く禁じます。
お役に立ったら…!
ポチ!お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ メキシコ情報へ
にほんブログ村
最新コメント
プロフィール

さる

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ