今日の夜か、明日土曜日の朝出発予定。
友達のエウニセにつれられて彼女の恋人の
運転で向います。。。(運転大丈夫かちょっと怖い)
さて、どんなものがあるのかな??
去年のカレンダー
TEJIENDO LA LUZ DE OAXACAより抜粋。
テオティトラン・カミーノの行政地区にある
ウアウトラ
1940年ごろから、工業用綿を使用し腰織りで織った
白い布そして、工業用の赤い糸で刺繍と人口絹の
リボンをあしらったウィピル。
マサテカ族の女性達は20世紀のはじめに
布を織る事をやめて、長い年数 近くのミステコの村から
手織りの白い布を購入するようになる。
えええ。。。そうなの???
この布に、小鳥や花などの自然をモチーフにした
刺繍を施す。1900年のデザインから来ているのね。
ウィピルの上部部分には昔のデザインから由来する
と思われる蛇や水をシンボルにした刺繍が施されている。
らしい。っていうか。
このウィピル購入した村なんですけどね。

今から超楽しみです。
今年初めての村遠征。
戻ってきたらまたご報告します。
友達のエウニセにつれられて彼女の恋人の
運転で向います。。。(運転大丈夫かちょっと怖い)
さて、どんなものがあるのかな??
去年のカレンダー
TEJIENDO LA LUZ DE OAXACAより抜粋。
テオティトラン・カミーノの行政地区にある
ウアウトラ
1940年ごろから、工業用綿を使用し腰織りで織った
白い布そして、工業用の赤い糸で刺繍と人口絹の
リボンをあしらったウィピル。
マサテカ族の女性達は20世紀のはじめに
布を織る事をやめて、長い年数 近くのミステコの村から
手織りの白い布を購入するようになる。
えええ。。。そうなの???
この布に、小鳥や花などの自然をモチーフにした
刺繍を施す。1900年のデザインから来ているのね。
ウィピルの上部部分には昔のデザインから由来する
と思われる蛇や水をシンボルにした刺繍が施されている。
らしい。っていうか。
このウィピル購入した村なんですけどね。

今から超楽しみです。
今年初めての村遠征。
戻ってきたらまたご報告します。
遠征報告 ブログにUPしました。
民芸品との出会いだけでなくて。。。すっごい人物にも出会えて
益々、オアハカの魅力みたいなものに引きこまれました(笑)
yuko babyさん
こんにちは。このウィピル持っているなんて
素敵すぎる。着用した姿を是非!拝見したいです(笑)
情報はカレンダーの抜粋です。(笑)
アタシも物そのものだけでなく、生産背景とか歴史みたいなどを
もっともっと、勉強していきたいです!!