タイトル長くてすいません。

毎年、オアハカに到着した6月に実はひそかに
お祝いで新しいワラチェを自分に買ってあげると言う事を
続けています。

しかし、今年は日本で素敵な?長靴を2足も購入したので
お祝いワラチェはなしにしようと思ったのですが。

つっかけタイプの物がどうしても欲しくて。

買っちゃいました。

RIMG0146


履きやすいです!!!


これ履いてゲラ行く!!!

ちなみに、BONITA OAXACAイベント開催中は 
すっごく底の薄いワラチェを履いていて。。。

中盤から死にそうなくらい。足疲れた。。。


で、現在進行中の買い付け途中に、
可愛いオハラタを見つけて、つい買っちゃいました。

RIMG0144

ラブリーですな・・・・

基本 ラブリーとアタシは結びつかないのですが。。。自爆!!(笑)



さて、タイトル3番目なんですが。

朝現地のニュースを見ていたら。

ゲラゲッツア会場の歴史についてチョイ特集をしていました。

現地のおじいちゃん。おばあちゃんが昔のゲラゲッツアの会場は
丘のノッパラに丸い舞台しかなくて。

みんな、早起きして、敷物タペテと朝ご飯を持参して
家族みんなで観に行ったそうです。

いいなぁ~~~。

ほのぼの、オアハカの住民誰もが
楽しめたゲラゲッツアだったんだね。

今は、もう行かないって言っていた。


現在、チケットも400ペソするし。
観光客も多いし、そのほとんどは裕福な層の人がほとんど。

よろこんで観に行くアタシもその一人。


超、微妙な感じ。


いつか、地元の人もみんなが楽しめるゲラゲッツアに
戻る日はくるのでしょうか?

みんなで敷物と朝ごはんを持って鑑賞できるゲラゲッツア
個人的には超あこがれる。。。参加してみたい!!

おにぎり持っていくね!きっと。


73年前(位?)の写真は本当に野っぱらに舞台だけでした。

その後、座席部分が作られて

今年から屋根まで。


屋根についてのインタビューで放送されていた人は
100% すっごくいいよ!!!

賛成意見ばっかりだった。。。ふーーーん。。。


ちなみに、テレビで夜の部もちょっと観たけど。

屋根が出来て、照明関係がバッチリで、
ある意味、昼の部より、レビューな感じの夜の部の方が
見ごたえあるのかもしれん。。。

好みによるけど。

昼の部は踊り手さんの影さえも
足元になく&屋根効果の白い背景。

それでなんとなく、TVで見た感じ寂しく感じたんだと思った。

とは、言え!!!月曜行きます。