トラコタルパンの思い出にまだ浸っております。
ソン・ハローチョのCDを聞きながら浸っております。
今回、トラコタルパンでレキント弾くようの
牛の角でできた長いピックを購入しました。
このようなものがあるというのを知ったのは
ハラーナクラスの先生に「買ってきてくれ」とお願いされたからです。
これです。

どのように使うのかと言うと、こんな風にです。

すごい使いやすい!!
いままで普通のピックを使っていましたが、すべるし
音は大きく出せないしで、レキントクラスではいつも先生に
「もっと大きく!!!」といわれ続け。。。っていうか
レキント一人に対してハラーナ5人はバランス悪いだろ!!
それでも、先生が一人でレキント弾いてもハラーナ8人くらいにも
まけない音量を考えるとアタシなんかまだまだか!!!
これなら、びっくりするくらい大きい音がだせるかも♪
そして、一緒に行きました、長屋さん より
思い出の写真を送ってもらいました。
その中から すげー写真写りのよい1枚を。(笑)

3本もハラーナ買っちゃった COBOSさん
絶対ハラーナ弾き始めのときは
でかくて弾けるとも思わなかったTercera(?)サイズ。
いっちゃいましたね、音の響きがすごい。
中くらいのSEGUNDAくらいのものと、PRIMERAの合計3本。
今回、トラコタルパンで思ったことのひとつに
ハラーナを弾くおやじの渋さにほれた(笑)
いや、一緒に弾かせてもらうなら、年季の入った
おじさんが一番いいよ~。
かっこいいなぁ。
マジあまりおじさん趣味はないけど
ハラーナとかレキント弾いているおじさんはいい!!!
んで!SON DE MADERA
聞いたある曲のハラーナがすごくて。
おもわず、トラコタルパンで買った一番でっかいハラーナに
José Tereso Vega 氏からサインを入れてもらった!


一緒に記念撮影。(ミーハー)
もっているヤツがそうです、サインはいまこのハラーナが別人に
わたっているので写真ないですが。
そして、レキントは you tube でいつもチェックいれていた
巨匠?Andores Vega氏

もちろん一緒に記念撮影(もろミーハー)
そのサインがこれだ!!!

………エ ヴゥイ か。。。。
つい、え?これだけ???って言ってしまったら
「これが俺のサインなんだ!」と胸を張って言われました。
そうです、巨匠のサインです。
ハラーナもレキントもご利益あって上達しますように!!!
これは誰が見ても巨匠のサインだね。
ちょっとぶれてるところが真似できない。