本日、土曜日かなりスケジュールはいっぱいいっぱいですが
それでも自分が興味あるイベントがあり、参加してきました。
このヒッカラを彫るクラスです。
すでに、先生が作業していました。
うひゃ~~~すごい。これをやるのね!!!
そして、場所がオアハカの植物園でしたので
ヒッカラという植物がどんなものか見せてもらいました。
これです。
はずかしながらアタシいままでヒッカラというのは、やしの実の
殻を使っているのかと思ってましたら、ちゃんとヒッカラという
植物があるんですね。
このままの状態で、3ヶ月間くらい乾燥して、表面が
硬くなったものを使うそうです。
これは、中身を出して彫りの作業ができるように
なっているヒッカラ。
説明を聞きながらワクワクしてきます。
彫りに使う 彫刻刀のようなもの
Buya ブジャというもの、牛の角の持ち手。
ブジャ 木の持ち手。
中はこんなですが、これは残念ながら植物園のものは
虫に食われていて中が黒く、カビっぽかったらしいです。
アタシもがんばって彫ります。
版画授業を受けたことがあるのなら、意外とすんなり入れます。
もう、作業中は夢中でしたので、画像がありません。
しかし、先生は超正直な人なんで、先生の下絵どおりに
仕上げなかったウサギ柄は
うぁ、ひどい出来だな。。。 といわれながら直されました(笑)
完成!!!!
右のきれいなぺジョーテの植物は先生作
この左のペジョーテはアタシ作(笑)
唯一の自分の中の自慢は、時間内に終わらすために
空いた部分に、波柄を彫ったときに教えてもらった方法で
花柄を彫った所です。
大事にします!!
それでも自分が興味あるイベントがあり、参加してきました。
このヒッカラを彫るクラスです。
すでに、先生が作業していました。
うひゃ~~~すごい。これをやるのね!!!
そして、場所がオアハカの植物園でしたので
ヒッカラという植物がどんなものか見せてもらいました。
これです。
はずかしながらアタシいままでヒッカラというのは、やしの実の
殻を使っているのかと思ってましたら、ちゃんとヒッカラという
植物があるんですね。
このままの状態で、3ヶ月間くらい乾燥して、表面が
硬くなったものを使うそうです。
これは、中身を出して彫りの作業ができるように
なっているヒッカラ。
説明を聞きながらワクワクしてきます。
彫りに使う 彫刻刀のようなもの
Buya ブジャというもの、牛の角の持ち手。
ブジャ 木の持ち手。
中はこんなですが、これは残念ながら植物園のものは
虫に食われていて中が黒く、カビっぽかったらしいです。
アタシもがんばって彫ります。
版画授業を受けたことがあるのなら、意外とすんなり入れます。
もう、作業中は夢中でしたので、画像がありません。
しかし、先生は超正直な人なんで、先生の下絵どおりに
仕上げなかったウサギ柄は
うぁ、ひどい出来だな。。。 といわれながら直されました(笑)
完成!!!!
右のきれいなぺジョーテの植物は先生作
この左のペジョーテはアタシ作(笑)
唯一の自分の中の自慢は、時間内に終わらすために
空いた部分に、波柄を彫ったときに教えてもらった方法で
花柄を彫った所です。
大事にします!!
ちなみにFBでは清、です。
ヒカラってこれなんですね!私はてっきりひょうたんを使ってると思っていました。
オアハカは奥が深いなあ〜(しみじみ)