どうやって作っているか知っている?

今日お昼ご飯を食べながらテレビをみていたら

昔みた、オアハカのチーズのつくり方を紹介している番組が
再放送していました。とっても良くできた番組で、

前回はながら作業しながらみていたので、
全編しっかりみてなかったんですが今回は、ばっちりですよ!!

と、いうかブログネタにしようとして画像を探していたら
番組ビデオにたどり着きました(笑)


オアハカのエトラ村のあたりが割けるチーズ
ケシージョ(とオアハカでは呼ばれていますが)や
ケソ(円盤型のチーズ)で有名です。

自宅で酪農をされていて、
牛の乳から手作りでケシージョを作っている
家族の番組です。


超!!!!!見る価値ありの番組です!!!






簡単に説明すると、はじめにケソを牛乳から作ります。

そして、その寝かせたケソに熱湯を加えていったん溶かし
チーズをあの長細い形に形成していくのです。
(日本語でなんというのだろうか?)

熱湯で溶かしているから熱々のチーズを延ばす作業は
大変そうです。

そして、紐状、割けるチーズになるようです。

しかし、30リットルの牛乳から
3kgのチーズしかとれないなんて本当に驚きです。

本物の手作りチーズは本当に手間がかかる作業なんです。


どこで買えるんだろう??このチーズ。