HECHO A MANO ~手作り~

未だに、多くの国で、メキシコをはじめたくさんの先住民族が
手作りした作品を販売しています。

RIMG1022

こちらは、BONITA OAXACA Vol.2 にも持って行きます。
サンアントニーノのマリアさんの刺繍ブラウスです。

さて、最近はBONITA OAXACA Vol.2のイベント告知が続いていますが。
今回は、手仕事の見れるイベントのお知らせです。

来週5月23日(金)~6月には関東地方でメキシコ関係、
手仕事関係のイベントが続きます。

まず、5月23日~28日は、
さる屋のネットショップでもお世話になっている
チチネオさんの即売会。

めひことおはなのマーケット 5月23日(金)~28日(水)
t02200291_0800105812935181264

カラフルなメキシコカゴバックを中心にインテリアや植木鉢カバー
としても使えるカゴ類、
植木鉢や、小さな花瓶、
夏にぴったりなオイルクロス素材のポーチ、
ブリキ飾りや鏡などなど・・・
また、hana-nayaさんセレクトのサボテンや、カラフルな
お花たちと共にメキシカンな空間になります!

詳細は、こちら から。

※ちなみに、チチネオさんのイベントではBONITA OAXACA Vol.2や
  メキシコ観光さん主催のオアハカ・セミナーのチラシも入手できます。


6月に入るとさる屋のBONITA OAXACA Vol.2 大阪会場開催期間と
時期を同じく、いつもお世話になっている。
トレンサさんも東京で、合同のイベントを開催するそうです。

Warld Market 世界のかわいい雑貨たち 6月13日(金)~15日(日)
10155027_10201840023149229_8558584723634299791_n

アジア、ラテンアメリカ、アフリカから届いだカラフルで愛らしい雑貨たち。
生産者の想いが込められたもので溢れ
ています。
それぞれの土地のフードやドリンクもお楽しみ
いただける、
世界各地の文化や生活を垣間見るような3日
間です。

詳細は、 こちら から。


そして、さる屋の東京開催から大阪開催の期間、時期を同じくして
3年前に、さる屋のイベントのお手伝いもしてくださった。
楽バザールさんが主催する、長期に渡るイベントが横浜で開催されます。

手しごとバザール 6月9日(月)~15日(日)
10342732_1407477952869503_1106878804_n

インド、タイやラオスの少数民族
日本人のガラス&マクラメ編み
メキシコ人のワイヤーアートアクセサリー
チアパスのアニマリートや
ろうそく作家さんなのどの商品や作品を展示販売します。

詳細は、こちら から。


この時期にこんなにもたくさんの手仕事関係の展示即売会が続くとは。
みなさんの注目が、本当の手仕事に注目している証拠なのかもしれません。

さる屋も もちろん、オアハカの職人さんの手仕事を日本へ紹介します。

ハコボ&マリアさんには、実際に彼らの仕事を日本で紹介していただきます。

先日、ハコボさんの工房へお邪魔したら、発送荷物の準備をしていました。

「ナタとか刃物は飛行に持ち込めないから、荷物として送るよ。」

ナタ持って行く って!!!すごいですよ。本気度がすごいです!!

ワークショップだけでなく、仕事や自然着色絵の具のデモも見れます!!

つい最近に、弊社的には、まったく予期しなかった、
先住民族の伝統的図柄類似商品の事件がありましたが。

その後のご報告としては、受理していただいた弊社からの抗議状の
回答を未だに待っている状況です。

そういう事もあれば、世界の手仕事を生産者を応援している人
彼らのオリジナルの仕事を愛してやまない人は、
今回のイベントの数々をみると
本当にたくさんいるんだなぁ~と感じるばかりです。

余談ですが、イベント紹介した、チチネオさんと、楽バザールさんは、
実は2011年の3年まえに、開催した
第1回目のBONITA OAXACAイベントスタッフで、頑張ってくださった方々です。

この時の、スタッフの方々は、超個性的なメキシコ好きが集まりました。(笑)

そして、その時はお二人とも、主婦だったり、
メキシコと関係ないお仕事につかれていたりしていました。

そして、第2弾を開催する2014年の3年後には、
みなさん大好きな、メキシコや手仕事をお仕事にするまでに成長されて、
それも本当にすごい事だ!と思うばかりです。

ちなみに、今回のBONITA OAXACA東京・大阪でも
販売などをお手伝いして下さる方を若干名募集しております。

メキシコが好きな方、スペイン語を日本で話す機会がない!
ハコボさんたちのお手伝いができるかた!など。

ご興味のある方は、さる屋の お問い合わせ にご連絡ください。

RIMG0098

写真ボケボケですが。
2011年の打ち上げの様子です。思い出の1枚です!(笑)