ついに、 ネットショップに登場 です!!!!
イサックさんは、一度オアハカですたれてしまった自然着色を
復活させた巨匠として、有名人でもあります。
そして、なにより、工房を訪問された方なら感じられたと思いますが
素敵なお人柄が、工房全体そして、作品にも漂っています。
自然着色の色の出方は同じものは2つとないという代物です。
また、グラナコチニージャや、アニール(インディゴ)、草、花、岩苔などを
使って染めた色合いは本当にしっとりとしていて美しいです。
こちらは、グラナコチニージャ。
オアハカのグラナ・コチニージャは大変高価なものです。
サボテンに寄生する虫ですが、その赤は昔から
「神の血」と呼ばれているほどです。
乾燥したもの。
すり潰したもの。
オアハカのアニール(インディゴ)はイスモ地方に生息する
植物です。乾燥させたものは石のようにみえますが。。。
美しい青色を表現できます。
羊毛の黒は、まっ黒でなくて、茶色に近いのですが、
このウィサーチェという木の実を使うことで
漆黒を表現できるそうです。
黄色につかう、岩苔。岩に張り付いているせいか
ミネラル分を含んでいるようで、他の植物などの黄色に比べ、
彩色が衰えることがないそうです。
こんな、鮮やかな色も、真っ白に近い羊毛を染めると
目を引くような鮮やかな色になるんですね。
逆にグレーやベージュに近い羊毛を染めると色が
落ち着いたり、渋くなります。
この糸はすべて自然着色です。
イサックさんもご高齢ですが、いまでも元気に
タペテを織り続けています。
イサックさんが織られたタペテ、
決して安いものではないですが
今回は、特別価格でご奉仕しています!!
本当に、早いもの勝ちです♪
日本のおしゃれインテリアメーカーも
オアハカのタペテとして
イサック氏の工房の作品を取り扱っているほどです。
品質は保証できます。
さらに、弊社のラグは、イサックさんのサインが織り込まれています。
通常、同じデザインのものを何枚か織るそうなんですが。
はじめに織った1枚目から3枚目くらいまでにしか、
サインを織り込まないそうです。
サイン入りということは、製造番号(と、読んでいいのか?)
#1~#3という、特別なものになるそうです。
さて、さる屋今年の仕事納めは、12月30日です。
年明けは1月6日より通常営業になります。
イサックさんは、一度オアハカですたれてしまった自然着色を
復活させた巨匠として、有名人でもあります。
そして、なにより、工房を訪問された方なら感じられたと思いますが
素敵なお人柄が、工房全体そして、作品にも漂っています。
自然着色の色の出方は同じものは2つとないという代物です。
また、グラナコチニージャや、アニール(インディゴ)、草、花、岩苔などを
使って染めた色合いは本当にしっとりとしていて美しいです。
こちらは、グラナコチニージャ。
オアハカのグラナ・コチニージャは大変高価なものです。
サボテンに寄生する虫ですが、その赤は昔から
「神の血」と呼ばれているほどです。
乾燥したもの。
すり潰したもの。
オアハカのアニール(インディゴ)はイスモ地方に生息する
植物です。乾燥させたものは石のようにみえますが。。。
美しい青色を表現できます。
羊毛の黒は、まっ黒でなくて、茶色に近いのですが、
このウィサーチェという木の実を使うことで
漆黒を表現できるそうです。
黄色につかう、岩苔。岩に張り付いているせいか
ミネラル分を含んでいるようで、他の植物などの黄色に比べ、
彩色が衰えることがないそうです。
こんな、鮮やかな色も、真っ白に近い羊毛を染めると
目を引くような鮮やかな色になるんですね。
逆にグレーやベージュに近い羊毛を染めると色が
落ち着いたり、渋くなります。
この糸はすべて自然着色です。
イサックさんもご高齢ですが、いまでも元気に
タペテを織り続けています。
イサックさんが織られたタペテ、
決して安いものではないですが
今回は、特別価格でご奉仕しています!!
本当に、早いもの勝ちです♪
日本のおしゃれインテリアメーカーも
オアハカのタペテとして
イサック氏の工房の作品を取り扱っているほどです。
品質は保証できます。
さらに、弊社のラグは、イサックさんのサインが織り込まれています。
通常、同じデザインのものを何枚か織るそうなんですが。
はじめに織った1枚目から3枚目くらいまでにしか、
サインを織り込まないそうです。
サイン入りということは、製造番号(と、読んでいいのか?)
#1~#3という、特別なものになるそうです。
さて、さる屋今年の仕事納めは、12月30日です。
年明けは1月6日より通常営業になります。