今日は、朝5:30起床

8:00までにサンマルティンの
ハコボさんの工房へ到着するため
がんばりました。
一年に一度のコパルの植林の日です!!
約2年ぶりに参加!!!
めっちゃ気合入っていました!!!
年々参加者が増えているような気がします。
朝早いので工房で、
パンとcafe de ollaがふるまわれました。


植林の場所の丘へ行く前に、
工房から植物の苗を管理している場所へ立ち寄り


これは、2018年分の苗木

そのまま、トラックなどに分譲して出発!!
今回、初めてみたけど。。。
誰??シャーマン???なんか儀式が入っている。


こういうの
見た目もきれいだし、宣伝効果としては最高だし。
ある意味、本当に!!!
昔の文化伝統をつなげているのかもしれない・・・と
思う反面。
今回この儀式をしたシャーマン?
(maestroって呼ばれていたけど)
なんか、コスタ地方の紫貝とか、ほら貝とか
コスタ地方の刺繍ウィピル着た白人系の怪しげな
シャーマンもどき
(多分、ハコボさんのお友達でしょう、悪く言ってすいません)
が、暑くなる前に早朝から集まった人を集め
変な(失礼)儀式を始めた!!!
それって、ここの地域に関係あんの?????
性格悪い日本人は。。。横で、
「あ~もう日が高くなってきたよ、もう予定押してるんじゃない?
早く、植林しようよ!!!」とブツブツ文句言ってすいませんでした。
この儀式は必要なのか????
必要ならもっと早く準備して、日差しとか植林する人の
作業効率も考えてほしい。
(だってあんたたち、暑い空の下、植林しないじゃん!)
ちょい、参加している側から色々と毒はきますが。
植林のイベントに高い高級ウィピルとか
スカートとか、サンダルで参加している勘違いの
外国人?またはなんか
fresa的なメキシコ人の方々がたまに混じっているんですけど。
高い真っ白なウィピルの襟ぐり空きすぎで、
ブラジャー丸見えの老婦とか。。。。
なんですか?あなたたち???
本当に植林する気あるの?
ぶっちゃけ、ないでしょ?wwww
何度か参加して思うのは、中にこういう、工房からの
招待客で、勘違いしてて、結局なんも植林せずに
テントの日陰で休んで作業みている人がいるんですよ。
まぁ、あたしが主催者ではないし。
文句いえる立場でもないんですけどね。
実際、村の工房関係者や農林に携わっている人が
一番メインで働いているんですよ。
って、わけで。
もちろん、シャーマン軍団。
はじめにちょろっと1本くらい植えただけで、
あとはお決まりのテント下で休憩でしたよ。
ちょっとそういうの嫌な気分になりますね~。
でも、参加することに意義があるから
やれる人がやればいいとか思っていんのかな???
と、毒吐きすいません。
たぶん、アタシの他人のことが
気になる性分がよくないだけだと思います。

撮影用にドーン?飛んでた。

でも、逆に地元の人と一緒に汗だくになりつつ。
途中、貧血起こしつつ。
植林を終えて、飲むビール最高!!!

野外で食べるご飯最高!!!






これは、胃袋に血と香草やチレをまぜた
サングリータ。

今日は、バルバコア!!

今年も無事に植林インベント参加してきて
大満足しました。
しかし、長そで着用してたのに腕が焼けていて痛いw
まぁ色々ありますが、
とてもこういうイベントはいいなと思うし。
参加することに意義があるというか、
マジで働いた人しか
味わえない充実感あります。
来年はもっとおおらかな気持ちで参加します!(笑)

8:00までにサンマルティンの
ハコボさんの工房へ到着するため
がんばりました。
一年に一度のコパルの植林の日です!!
約2年ぶりに参加!!!
めっちゃ気合入っていました!!!
年々参加者が増えているような気がします。
朝早いので工房で、
パンとcafe de ollaがふるまわれました。


植林の場所の丘へ行く前に、
工房から植物の苗を管理している場所へ立ち寄り


これは、2018年分の苗木

そのまま、トラックなどに分譲して出発!!
今回、初めてみたけど。。。
誰??シャーマン???なんか儀式が入っている。


こういうの
見た目もきれいだし、宣伝効果としては最高だし。
ある意味、本当に!!!
昔の文化伝統をつなげているのかもしれない・・・と
思う反面。
今回この儀式をしたシャーマン?
(maestroって呼ばれていたけど)
なんか、コスタ地方の紫貝とか、ほら貝とか
コスタ地方の刺繍ウィピル着た白人系の怪しげな
シャーマンもどき
(多分、ハコボさんのお友達でしょう、悪く言ってすいません)
が、暑くなる前に早朝から集まった人を集め
変な(失礼)儀式を始めた!!!
それって、ここの地域に関係あんの?????
性格悪い日本人は。。。横で、
「あ~もう日が高くなってきたよ、もう予定押してるんじゃない?
早く、植林しようよ!!!」とブツブツ文句言ってすいませんでした。
この儀式は必要なのか????
必要ならもっと早く準備して、日差しとか植林する人の
作業効率も考えてほしい。
(だってあんたたち、暑い空の下、植林しないじゃん!)
ちょい、参加している側から色々と毒はきますが。
植林のイベントに高い高級ウィピルとか
スカートとか、サンダルで参加している勘違いの
外国人?またはなんか
fresa的なメキシコ人の方々がたまに混じっているんですけど。
高い真っ白なウィピルの襟ぐり空きすぎで、
ブラジャー丸見えの老婦とか。。。。
なんですか?あなたたち???
本当に植林する気あるの?
ぶっちゃけ、ないでしょ?wwww
何度か参加して思うのは、中にこういう、工房からの
招待客で、勘違いしてて、結局なんも植林せずに
テントの日陰で休んで作業みている人がいるんですよ。
まぁ、あたしが主催者ではないし。
文句いえる立場でもないんですけどね。
実際、村の工房関係者や農林に携わっている人が
一番メインで働いているんですよ。
って、わけで。
もちろん、シャーマン軍団。
はじめにちょろっと1本くらい植えただけで、
あとはお決まりのテント下で休憩でしたよ。
ちょっとそういうの嫌な気分になりますね~。
でも、参加することに意義があるから
やれる人がやればいいとか思っていんのかな???
と、毒吐きすいません。
たぶん、アタシの他人のことが
気になる性分がよくないだけだと思います。

撮影用にドーン?飛んでた。

でも、逆に地元の人と一緒に汗だくになりつつ。
途中、貧血起こしつつ。
植林を終えて、飲むビール最高!!!

野外で食べるご飯最高!!!






これは、胃袋に血と香草やチレをまぜた
サングリータ。

今日は、バルバコア!!

今年も無事に植林インベント参加してきて
大満足しました。
しかし、長そで着用してたのに腕が焼けていて痛いw
まぁ色々ありますが、
とてもこういうイベントはいいなと思うし。
参加することに意義があるというか、
マジで働いた人しか
味わえない充実感あります。
来年はもっとおおらかな気持ちで参加します!(笑)