この前のシティの即売会を終え。

数少ない焼き物を持参した中で、
著書でもご紹介している
アツォンパのミニクロス
まったく気づいてもらえないまま終了w

焼き物は輸送途中で破損の危険性もあり
大きいものや量をもっていけないので、
今回の即売会では焼き物は
このミニクロスとアギラールの動物鈴くらいですかね?

IMG_20190127_123100

IMG_20190127_123142


IMG_20190127_123050


あれ?あたし的にはすっごく可愛いと思ったのですが。

特にお客様の心を動かすほどでもなかったのかもと思いました(反省)

これ、何個か壁に飾ったら絶対可愛いですよ!!

イラプアトとアグアスにも持参しますので
あ!これ欲しいかも!と思った方は要チェックです!

素焼きタイプでなくて、色付きのものになります。


余談ですが。
メキシコの運送会社が人の荷物をこんなに乱暴にあつかい
箱が破損!幸いにも商品に損傷もなく、紛失もしていなかったので
セーフ!!でしたが!壊れ物のシールがあってもこれ!

IMG_20190124_152858

IMG_20190124_152900


さらに、送った箱はリサイクル品でなくて新品で購入したやつですよ。
もう、ショック大きかったです!


そして、昨日新たに入荷したアルマンドさんのアレブリヘスを
会場ごとに振り分け、梱包作業をすすめていたんですが。

IMG_20190127_134232

IMG_20190127_134538


こんだけ、数あると圧巻!!
なんか、どっかのアレブリヘス博物館にも見えなくないw(アタシだけ?)

そうか!きっと、アルマンドさんの作品は
アレブリヘスの生みの親と言われている故マヌエル・ヒメネスさんの
TIPO TRADICIONAL(伝統的タイプ)のスタイルを
今も引き継いでいるからかな?と思いました。

ちなみに、昨日納品時に、
この前の死者の日に日本のテレビの撮影があって
日本のテレビ番組に俺でたんだよ。って

まじですか~?
いや、あたしは日本のテレビを見てないから知らんのですがw

もし、観たという方いましたら、情報 por favor! です。


そして、持参しているオハラタのオーナメント!

こちらのハート型。注文だしたのがクリスマス前でw

IMG_20190127_115120


なんか、これツリーにたくさん飾ったらめっちゃ可愛くない?って
発注したんですけど。いや、うっかり!即売会1月からだったわwww

でも、民芸品は腐らないので、よろしければ
今年の12月のツリーに飾ってみてはいかがでしょうか?w

あとは、もうすぐ来るバレンタインデー!

メキシコでは、愛と友情の日なので、みんなお友達や会社の同僚なんかにも
プチなお菓子などプレゼントします。

IMG_20190127_115406


こんな、感じで飴とかチョコと組み合わせたら
とってもかわいいプチギフトになります!

絶対メキシコ人好きだと思う、何故なら。
事務所にある、ハートのオハラタをみて、
アルマンドさんの奥さんが

バレンタインデー用に小さいブリキのハートを発注したい!
だれか(職人さん)紹介してYOKOって言われたから、紹介しましたw

そして、このブリキオーナメント

なんだと思います?

IMG_20190127_115527


草じゃないですよ!!!!!wwwww

メスカルの材料になるマゲイです!

これをみてて、メスカルバーのボトルキープ用のラベルとか
メスカルの原料に使われているマゲイの種類を書いて
ボトルに下げても可愛いよね~って思いました。

まぁ、職業的に特殊ではありますが。

オーナメントも色々な使い方できますね。
自分で、キーホルダーみたいにしてもいいし。
バッグに縫い付けてもいいし(でも、穴一個ですがw)

名札にもなるんじゃないかな?
でも、小さいお子さんの場合は、
フチが鋭利な場合がありますので
怪我などされないようにお気をつけくださいね。

さて、オアハカ出発まで準備が続きます!!

あとですね。

イラプアトとアグアスの会場ですが。

イラプアトはメルカドバックは
大・中・小・肩掛けタイプも含め
全部で約80個くらい販売します!お楽しみに。

アグアスも、大・中・小・肩掛けタイプも含め
50個くらいはあると思います。

実は、メキシコシティの即売会でメルカドバッグ70個が
アッというまになくなってしまったとご意見をいただきました。

でも実際は最終的に、10個ほど残りオアハカに持ち帰りました。

このメルカドバック!
いつも、同じ課題に悩まされるのですが。

売れ残る原因の一つに
お客様が求めている、
サイズ、色、柄をドンピシャで
セレクト出来てなかったと思います。

もうなんか神業だなぁ~というか、
まだまだ修行が足りんなぁーと次回の反省点にします。